私はモモンのみを栽培している会社の代表です。
同業者の方々が思っている事を意を決して書き記したいと思い筆を取りTCJに寄稿いたしました。
きのみは「なっていれば採っていい。そして、できれば次のきのみを植えておこう。」それが暗黙の了解になっているのは周知の事実です。
しかし、商用に栽培されたものの存在を、トレーナーの皆さんはご存知でしょうか。
人間が食べられるように加工したり、よりおいしいものをポケモン達に与えたい。そういう声に応えてジュースなどを作っています。
そのためのきのみを私たちは作っているのです。
しかし、「きのみがある。」ただそれだけの理由で私有地に侵入し、持っていくトレーナーが大勢います。
私が栽培するモモンのみは甘さが売りです。
土や水に気を配りながら育てています。
それは私達と、そしてともに生きるポケモンのためなんです。
しかし、私が育てるモモンのみもいつのまにか採られ、甘さが売りのモモンのみの土にチーゴのみを植えられました…。
本当に甘いモモンのみを作るための努力を一瞬にして無駄にされたのです。
苦味の強い、チーゴのみによって…。
きのみは採っていい、ですが私有地での採取はやめて下さい。
そして、何処であっても、できれば同じきのみ、同じような味のきのみを植えてほしい。
ただそれだけなのです。
理解をして欲しいのです。
ポッポの群れからモモン農園を守ってくれたトレーナーさんも居ました。
その時、おくびょうな性格なのに頑張って戦ってくれたヤンチャムが、美味しそうにモモンのみを食べるのを見て、私は仕事に誇りを覚えました。
だからこそ怒っているのです。
すべてのトレーナーさんがそうでない事はわかっています。
ポケモンとともに歩むことのできる私たちだからこそ、人と人もルールを守って生きていきたい。
ポケモンのため、人のため、私たちはこれからもきのみを栽培していくでしょう。
感謝を言って欲しいわけではないし、私有地以外のきのみを採るなというわけではないんです。
ただ、きのみ業者の事を少しだけでいいので考えていただけたら幸いです。
ちなみに、私はまだ32歳の男性で独身です。
かわいいイーブイと暮らしています。
よかったら若いの女性の方の農場見学、お待ちしています。
私有地かそうじゃないのかの区別がむずいんだよねー
わかるー
この前、全然手入れされてないから自然の物だろうって思って取ったら私有地で、ポケモンバトルさせられたわw
これ業界では20年以上前から問題視されてますね。自治体も条例などで規制強化すべきだと思います
若い女性の方の農場見学お待ちしています、が本音だろww
専業農家いたこと自体知らなかった。
もっと大きく取り上げられるべき!
ガラル地方だとひとつの木に色々な種類の木のみがなっているらしいよ。
いろんな人がいて、わかってて採る人もいれば、私有地とわからなくてとってしまう人もいそう。悲しいけど、農家側も簡単には入れないように対策しないといけないのかも。
勝手にはどこの世界でも
だめですよね(ó﹏ò。)
私も気をつけます。
結局最後の一文が本題…