• トップページ
  • TC JOURNAL
  • TC ORIGINAL
  • PK TOPICS
  • ソーシャルログイン
    • Twitter
    • Google
  • 研究者の方へ
  • お問い合わせ
  • 当サイトについて
メニュー
  • トップページ
  • TC JOURNAL
  • TC ORIGINAL
  • PK TOPICS
  • ソーシャルログイン
    • Twitter
    • Google
  • 研究者の方へ
  • お問い合わせ
  • 当サイトについて
  • TCJ トップ
  • 全記事
  • 社会
  • 地域
  • スポーツ
  • 科学・テクノロジー
  • 暮らし
  • 環境
  • 経済・金融
メニュー
  • TCJ トップ
  • 全記事
  • 社会
  • 地域
  • スポーツ
  • 科学・テクノロジー
  • 暮らし
  • 環境
  • 経済・金融

(寄稿)”きのみを無断で採らないで下さい” 商用きのみ業者の怒り

  • 2023年1月23日 17時08分
  • TCJ
  • 寄稿, 社会
  • 9 コメント
Share on TwitterShare on Facebook

私はモモンのみを栽培している会社の代表です。
同業者の方々が思っている事を意を決して書き記したいと思い筆を取りTCJに寄稿いたしました。

きのみは「なっていれば採っていい。そして、できれば次のきのみを植えておこう。」それが暗黙の了解になっているのは周知の事実です。
しかし、商用に栽培されたものの存在を、トレーナーの皆さんはご存知でしょうか。
人間が食べられるように加工したり、よりおいしいものをポケモン達に与えたい。そういう声に応えてジュースなどを作っています。
そのためのきのみを私たちは作っているのです。

しかし、「きのみがある。」ただそれだけの理由で私有地に侵入し、持っていくトレーナーが大勢います。
私が栽培するモモンのみは甘さが売りです。
土や水に気を配りながら育てています。
それは私達と、そしてともに生きるポケモンのためなんです。
しかし、私が育てるモモンのみもいつのまにか採られ、甘さが売りのモモンのみの土にチーゴのみを植えられました…。
本当に甘いモモンのみを作るための努力を一瞬にして無駄にされたのです。
苦味の強い、チーゴのみによって…。

きのみは採っていい、ですが私有地での採取はやめて下さい。
そして、何処であっても、できれば同じきのみ、同じような味のきのみを植えてほしい。
ただそれだけなのです。
理解をして欲しいのです。

ポッポの群れからモモン農園を守ってくれたトレーナーさんも居ました。
その時、おくびょうな性格なのに頑張って戦ってくれたヤンチャムが、美味しそうにモモンのみを食べるのを見て、私は仕事に誇りを覚えました。
だからこそ怒っているのです。
すべてのトレーナーさんがそうでない事はわかっています。
ポケモンとともに歩むことのできる私たちだからこそ、人と人もルールを守って生きていきたい。
ポケモンのため、人のため、私たちはこれからもきのみを栽培していくでしょう。
感謝を言って欲しいわけではないし、私有地以外のきのみを採るなというわけではないんです。
ただ、きのみ業者の事を少しだけでいいので考えていただけたら幸いです。

ちなみに、私はまだ32歳の男性で独身です。
かわいいイーブイと暮らしています。
よかったら若いの女性の方の農場見学、お待ちしています。

Share on TwitterShare on Facebook

Comments 9

  1. 匿名 says:
    2023年1月23日

    私有地かそうじゃないのかの区別がむずいんだよねー

    返信
    • 匿名 says:
      2023年1月26日

      わかるー
      この前、全然手入れされてないから自然の物だろうって思って取ったら私有地で、ポケモンバトルさせられたわw

      返信
  2. 匿名 says:
    2023年1月23日

    これ業界では20年以上前から問題視されてますね。自治体も条例などで規制強化すべきだと思います

    返信
  3. 匿名 says:
    2023年1月25日

    若い女性の方の農場見学お待ちしています、が本音だろww

    返信
  4. 匿名 says:
    2023年1月26日

    専業農家いたこと自体知らなかった。
    もっと大きく取り上げられるべき!

    返信
  5. 匿名 says:
    2023年1月28日

    ガラル地方だとひとつの木に色々な種類の木のみがなっているらしいよ。

    返信
  6. 匿名 says:
    2023年1月28日

    いろんな人がいて、わかってて採る人もいれば、私有地とわからなくてとってしまう人もいそう。悲しいけど、農家側も簡単には入れないように対策しないといけないのかも。

    返信
  7. 匿名 says:
    2023年1月29日

    勝手にはどこの世界でも
    だめですよね(ó﹏ò。)
    私も気をつけます。

    返信
  8. 匿名 says:
    2023年1月30日

    結局最後の一文が本題…

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  • 関連ニュース: 寄稿, 社会

Related Posts

研究・学問

高齢フーディンのスプーン返納、進む

byタンバ新聞社
2023年2月4日

高齢化し、巧みな超能力を操ることを期待さ...

Read more

働き方改革 フレンドリィショップの24時間営業が廃止の動き

2023年1月21日

SNS詐欺被害に注意!偽物の「かわらずのいし」出回る

2022年3月9日

(寄稿)いたずらゲンガーの顛末

2022年3月8日

「ふしぎなアメ」で育てるのは愛?それとも虐待?本来の能力を失ったポケモンたち

2022年3月4日

今話題の「ポチャる」とは?シンオウ地方で流行【#pochaaaaa】

2022年2月25日

同時多発的な封鎖事件発生。カビゴンが主要道路を塞ぎ、各地で物流が途絶える事態に

2022年2月23日

不眠症を救う活動をする団体『プリングループ』

2022年2月15日
Load More

Add New Playlist