• トップページ
  • TC JOURNAL
  • TC ORIGINAL
  • ソーシャルログイン
    • Twitter
    • Google
  • 研究者の方へ
  • お問い合わせ
  • 当サイトについて
メニュー
  • トップページ
  • TC JOURNAL
  • TC ORIGINAL
  • ソーシャルログイン
    • Twitter
    • Google
  • 研究者の方へ
  • お問い合わせ
  • 当サイトについて
  • TCJ トップ
  • 全記事
  • 社会
  • 地域
  • スポーツ
  • 科学・テクノロジー
  • 暮らし
  • 環境
  • 経済・金融
メニュー
  • TCJ トップ
  • 全記事
  • 社会
  • 地域
  • スポーツ
  • 科学・テクノロジー
  • 暮らし
  • 環境
  • 経済・金融

(寄稿)ポケモントレーナーたちによる無差別バトルが蔓延っている

2023年3月14日 16時41分
寄稿
  • TCJ
  • 51 コメント
Share on TwitterShare on Facebook

寄稿者:エリ(45歳 主婦 コガネシティ)

最近、街の中を歩くのも物騒になってきました。

ロケット団による悪事行為などではないのですが、目を合わせると突然「勝負だ!!」と迫られて困っています。

私はトレーナーではないため常にポケモンと一緒にいるわけではありませんし、当然バトルもしません。それに気が付いていないのか、突然声をかけてくるのです。

もちろん、ポケモントレーナーではないことが分かるとそれ以上は何も言わず去っていくのですが、とさか頭の青年や登山服を着た大柄な男性に迫られるのは、私のような一般的な主婦からすればとても怖く感じます。

主人と息子はトレーナーなので相談したのですが、「トレーナーなら当たり前」と当然のように私を非難してきます。さらには、「ママもポケモントレーナー始めたら?」と誘ってくる始末。

家事が忙しくてトレーナーになれないのもありますが、「ポケモンを所持したら、すぐにトレーナーたちに襲われ貯金がすべて奪われる」という話を耳にしたことがあり、怖くてトレーナーになる気もしません。

聞いた話によると、ポケモンリーグの開催が近いらしく、それに出場しようと意気込むトレーナーたちが様々な街を訪れているそうです。

トレーナーの子をもつ私としてはぜひ頑張ってほしいとは思いますが、無差別に勝負を申し込むのはいただけません。買い物はもちろん旅行に行くのもままなりませんので、「目を合わせたら勝負」というルールをどうにかしてほしいと思います。

他にも、自転車に乗ったままアパートに突撃する少年や、ポケモンに指示して植木を切り倒す少女がいるなど、物騒なトレーナーはたくさんいます。

ポケモン協会の役員ならびに、ポケモンリーグの運営は、トレーナーのマナーを今一度見直し、迷惑をかけないルールの指導を徹底してほしいと切に願います。

Share on TwitterShare on Facebook
Subscribe
Notify of
コメントの投稿ルール

コメントの投稿ルール

51 コメント
古い順
新しい順 高評価
Inline Feedbacks
View all comments
匿名
13 日 前

トレーナーとそうで無い人との間にある見識の相違、そう言ってしまえばそれまでですが、突然勝負を仕掛けられる一般人から見れば確かにはた迷惑な話ですね、トレーナーの一員として耳の痛い話です……

0
返信
匿名
13 日 前
Reply to  匿名

最近は一声かけて確認してから、という傾向になっていますが、そうではない方もまだまだいますもんね…
これだからトレーナーは、と言われないように全体的にアナウンスがあってもいいのかなと思います。

0
返信
匿名
12 日 前
Reply to  匿名

難癖つけてくるトレーナーをかなり相手より高いレベルのポケモンで蹂躙する気持ちよさを是非味わって貰いたいけどね〜。

0
返信
匿名
12 日 前
Reply to  匿名

自分も目が合ったらよく絡まれて困ってました。改善を求めます。

0
返信
匿名
8 日 前
Reply to  匿名

一般人に対してもですけど、明らかな新米トレーナー狩りみたいな人もいませんか?
キャタピー持ちのトレーナー対リザードン持ちトレーナーのバトルは見ていて気分が悪くなりました…
バトルを断れないシステムならドン引きです

0
返信
匿名
13 日 前

最近はSNSが発達してきたからトレーナーの素行が目立ってるけど、ポケモンバトルと称したカツアゲとか昔は日常茶飯事だった。学校とかだと一番ポケモンバトル弱い子とかは、上履きにベトベトンのヘドロばくだんとか入れられてたしね。もうちょっとポケモンバトルに関しての法整備をした方がいいんじゃないかな。じゃないとポケモンバトルが強い=偉いっていう感性の人間が得する世の中になりそう。

0
返信
匿名
13 日 前

お小遣いと経験値稼ぎでバトルは常識でしょ何を今更……

0
返信
匿名
12 日 前
Reply to  匿名

トレーナーじゃない一般人にははた迷惑な話だし、最近は一声かけてからバトルを申し込む人が増えてきたのでその常識を変えて欲しいんですよ……

1
返信
匿名
13 日 前

そうやってポケモンバトルに消極的で過保護な親が多いから、ここ最近は町に籠る若者が増えているんじゃないですか?
野生のポケモンたちは待ってはくれませんよ?

0
返信
匿名
13 日 前

パルデアはいかがかな?
あそこは話しかけるまで仕掛けてはダメだからトレーナーと一般人の区別がありますよ

0
返信
匿名
13 日 前

実際自分も遠くから「目が合っただろ」と難癖つけられて戦ったことあるから分かる
パルデアでは声掛けしてから戦う決まりがあるらしいし、ぜひ他の地方にもこのルールが広まってほしい

0
返信
匿名
13 日 前

パルデアおすすめです。数年前に旅行で滞在し、あまりの快適さに惚れ込んで移住しました。

0
返信
匿名
13 日 前

目と目が合ったらカモがバトル仕掛けて来て小遣いが増える。効率良いシステムだ

0
返信
匿名
11 日 前
Reply to  匿名

強い人はそれでいいかもしれませんけど、僕みたいに弱い人からすればたまったもんじゃないです…

0
返信
匿名
13 日 前

一応バトルOKのトレーナーは、ポケモンの入ったボールをベルトから1つ外して利き手持つ「ボールジェスチャー」で周りに知らしめているけれど、まあ確かに一般的ではないとは思う。なんならポケモンリーグからトレーナーにバトルマークのようなものを発行して、見える場所に付ける義務でも持たせたらいいのに。

3
返信
匿名
13 日 前

パルデア地方では、相手に話し掛けてトレーナーかどうか確認してからバトルを申し込むのが一般的だと聞きました。
他の地方にも広まってくれると有難いです。

0
返信
匿名
13 日 前
Reply to  匿名

確かにそれ聞くとパルデア地方は良いですね。
自分はイッシュ地方にいるのですが、移住しようか迷ってます。

0
返信
匿名
13 日 前

私もサントアンヌ号に乗船しょうとハナダシティからクチバシティへ向かったのですが、道中トレーナーだらけで1歩歩く度に勝負を挑まれて大変でした。なんとかギリギリで乗船出来たのですが……本当はもっと余裕があったのに……ポケモンリーグはこの状況を把握しているのか、疑問です。

0
返信
匿名
13 日 前

うちの息子もガーディと出かけていたところ突然バトルをしかけられ、貴重なお小遣いを奪われたそうです。
息子はトレーナーではありませんしガーディは私の持ちポケです。………短パンを履いていたばっかりに。
一刻も早いルールのマナーの改善を求めます。

1
返信
匿名
13 日 前

ポケモンが弱っているところを見計らって難癖をつけてバトルを仕掛けてくる陰湿なトレーナーもどきも少なからずいるので、やはりルールの改善が急がれると思います

0
返信
匿名
12 日 前

地方によっては一声かけてからポケモンバトルが始まる地方もあるらしいんで文化なんですかね…

0
返信
匿名
12 日 前

ルール以前に一部のトレーナーのモラルが足りてないでしょ。突然家に上がり込んできたかと思ったらゴミ箱とか冷蔵庫を漁られたり勝手にTVつけられた事あるし。どういう教育を受けたらこうなるんだろう。

0
返信
匿名
12 日 前

ジョウト地方に住んでいるなら常識でしょう。
これを機にトレーナーを始めてみませんか、奥様。今なら秘密のポケモンコイキングを500円で販売している業者をご紹介出来ますよ。

0
返信
匿名
11 日 前
Reply to  匿名

明らかに闇業者で草

0
返信
匿名
7 日 前
Reply to  匿名

ポケモンを売買するのって倫理的にアウトじゃなかったっけ?
ジュンサーさんこっちです

0
返信
匿名
12 日 前

元カントー民です。僕もトレーナーらしき人に遭遇した時は絡まれないよう気をつけて素通りしていました。こんな街から早く去りたい思いでビクビク暮らしていましたが、今はシロガネの麓でひっそりと暮らしていますが絡まれないので幸せです。

0
返信
匿名
12 日 前

「ポケモンと一緒にいるからトレーナー」って風潮やめてほしい。ロゼリアになってもよく家の庭に遊びにくる野生のスボミーがいるんだけど、軒先で遊んでたらトレーナーだって勘違いされて勝負しようって言われたことがある。バトルは得意じゃない子だし、説明したら諦めてくれたけど……トレーナーじゃなくてもポケモンと暮らしてる人はいるんだよ。

1
返信
匿名
12 日 前

エンジュシティの住民です。
うちの隣に建っている稽古場から、どう聞いてもお稽古とは思えない爆音などが響き渡っています、それも四六時中。
お陰で毎日が不眠です。
ポケモン協会の方々、一体どういう指導をなされているのでしょうか。一度その辺りのお話を伺いたいです。

0
返信
匿名
12 日 前

トレーナーの視界に入るってことは挑発と一緒
ご家族もトレーナーなら知りませんでしたは通用しないでしょう

0
返信
匿名
12 日 前

私も自転車に乗っていた際に、無理矢理止められてバトルを挑まれたことがあります。
母数が多い分そういった非常識な輩も目立ちますし、いっそトレーナーを免許制にするべきではないでしょうか。

0
返信
匿名
12 日 前

趣味の旅行で色々な地方に行くのですが、一応どこも最低限ひんしのポケモン庇って走るトレーナーにはバトルを挑まないのは徹底されています。それ以外はわりとローカルルールが強い印象です。
「目と目があったら即バトル」が基本の地方では一方的に「目があったな!勝負だ!」と挑まれてバスや電車、飛行機の時間に遅れることもよくあるのでトレーナー、旅行者、非トレーナーを区別する何かしらのアイテムや特定のポージングが欲しいところです。切実に。

0
返信
匿名
12 日 前

そもそもポケモン同士を戦わせるのは倫理的どうなんだ、ポケモンを自由にするべきなのではないか

0
返信
匿名
12 日 前
Reply to  匿名

あなたもプラズマ団に賛同しませんか?リンクはこちら→bit.ly…

0
返信
匿名
9 日 前
Reply to  匿名

ポケモン擁護派とか現代に居たんや

0
返信
匿名
12 日 前

最近の若い子の中には声をかけられたらってルールでやってる子も増えてきてるらしいね。
そっちの方が健全なのは分かるんだけど、おっさんトレーナーからすると少し寂しい気もするな
お前どんだけ目がいいんだよ、ってくらい遠い所から駆け寄ってくる奴とかいて、結構面白いこともあったりするんだけどなぁ……

0
返信
匿名
12 日 前

賛否両論ですね。私はトレーナーですが確かにトレーナー出ない方やポケモンが瀕死の方にも無差別にバトルを仕掛ける制度はどうかと思いますね。トレーナーは多いのでどうしてもそういう人は出てくると思いますが………少なくないのが現状です。リーグがルールを変えたとしてもしばらくは納得しない方が多いと思うので今は我慢するしかないですね……

0
返信
匿名
12 日 前

シンオウ地方に住んでるものです。
先日トレーナーだという人物が突然家の中に入ってきました。近くの湿原に行ってきたのか漁られた部屋は泥だらけでした。挙句、近くの畑で大切に育てていたキーのみとナナのみを持っていかれる始末です。
最近の子はトレーナーズスクールに通わずに冒険するそうじゃないですか。はっきり言ってありえません。目と目が合ったらバトルや突然家に押しかけるといった非常識な行動はスクールに行ってないからじゃないのですか?スクールの義務化を求めます。

0
返信
匿名
12 日 前

私は鬱陶しいのでトレーナーとしての公的な活動以外では手持ちのポケモンを連れて歩きません。ポケモンがいないから目があってもバトルは出来ない、と言っています。それでも因縁をつけてくる相手は警察に任せていますがそこまでする輩も殆どいませんから快適です。

0
返信
匿名
12 日 前

自転車の乗り方もマナー大事だよね。自分だけヘルメットして安全対策しても周りに配慮しなきゃ意味ないよ。
でもイッシュ地方のヒウンシティに立ち寄った時はすごかった。ものすごいスピードと量で人が行き交っているのに誰もぶつからない。自転車が通り過ぎても意に介さない。まるでアギルダーの群れだったよ。

0
返信
匿名
12 日 前

この記事は少しおかしいと感じました。街中で勝負を仕掛けてくるトレーナーはいませんから外の話かなと思ったのですが、そもそも草むらの危険な外に非トレーナーが行くことが非常識だと思います。おつかいの用なら他のトレーナーに任せるべきですし、自分で旅行がしたいなら船やリニアを活用するしかないでしょう。
コガネシティにはスロットがあるんでしたっけ?そこの景品のポケモンを貰って護衛にしてもいいと思います。

0
返信
匿名
12 日 前

カロス地方でスカイトレーナーをしている者です。
我々はトレーナーの意思を聞いてからバトルをするよう心がけていましたが、他の一般トレーナーは『視界に入ったらバトル』が普通でしたね。バトルシャトーを利用すればいいものを。我々としても強制的なバトルは好ましくなく、同じ括りにされるのに抵抗があります。
噂で聞いた話なのですが、パルデア地方では強制バトルの風習がなく、不法侵入をする若者もいないらしいです。私もそろそろスカイトレーナーを引退して、ドラゴン使いに転職しようかと思います

0
返信
匿名
12 日 前

パルデアでも一時期問題になってたよな……
パルデアはルール改変したから、
他の地方もそう遅くないかも

0
返信
匿名
12 日 前

長~い廊下の先で小さく姿が確認出来ただけで「目があっただろ!」と勝負を挑まれた時はさすがに驚いたなあ。エスパータイプの人間もいるんですかね?

0
返信
匿名
11 日 前

昔どこかの地方を旅行していたら急にミニスカートの女性が近づいてきて「わたしのスカートの中見たでしょ!」と難癖をつけられました。こういうタチの悪いトレーナーは取り締まられてほしいですし、もう怖くて他の地方へ旅行に行けなくなりました。(パルデア地方在住)

0
返信
匿名
11 日 前
Reply to  匿名

それ、僕も同じ被害に遭いました。難なく返り討ちにできたからよかったものの、ウインディがいなかったら…と考えるとやっぱり怖いです。

1
返信
匿名
11 日 前

バトルは楽しいけど、他の人への配慮は忘れちゃダメですよね!!バトル開始ルールは全国で「話しかけてから」に統一した方がいいかと…

0
返信
匿名
10 日 前

自分はトレーナーであり、バトルを申し込んでもいいと意思表示するアイテムの装着(腕章のように大きめだと良い)があってもいいかもしれませんね。
パルデア地方の「話しかけてからバトル」方式も、コミュニケーションに苦手意識を持つアカデミー生徒はバトルの為に話しかけられず、野生ポケモン相手でないと経験値を貯められないと言うデメリットがあります。
もちろん野生ポケモンだけと戦うのが悪いとは言ってないのですが、ポケモンリーグへの挑戦を考えているならトレーナーの指示の元で行動するポケモンとのバトルも慣れておいた方がいいでしょう。

0
返信
匿名
9 日 前

トレーナーの行動が迷惑になっているのはわかるけど
それをリーグ側に取り締まらせるのは違うだろ
トレーナー全員がリーグに出場するとは限らないし

0
返信
匿名
7 日 前

「目と目があったらポケモンバトル!」と昔はよく言われていた、と祖父から聞いたことがあります。自分も駆け出しトレーナーだった頃はそれが普通だと思っていましたね…。ですが、いまになってはバトルを強要するのはいかがなものかと思います。ただポケモンを連れている人やバトルがそんなに上手くない人と、トレーナーの区別がつければそういった被害は少なくなるのではないでしょうか…。

0
返信
匿名
1 日 前

パルデア住み俺、高見の見物

1
返信
匿名
1 日 前

目があったらバトルなのは経験した事があるけど、瀕死のポケモンをポケセンに連れていきたい一心で動いてた時には何とかならんのか?って思った事があるわ。街の一部では逆に話しかけたら、バトルが始まるから暇な奴が郊外を闊歩してるだけでは?

0
返信
【PR】「フワライドタクシー行方不明事件」に関する情報提供依頼 - 株式会社ポケティクス
【PR】ポケモンのいる世界―。ポケログ 投稿フォーム - ポケログカンパニー
  • 関連ニュース: 寄稿

Related Posts

寄稿

(寄稿)”きのみを無断で採らないで下さい” 商用きのみ業者の怒り

byTCJ
2023年1月23日

私はモモンのみを栽培している会社の代表で...

Read more

(寄稿)いたずらゲンガーの顛末

2022年3月8日

(寄稿)我が家族よ、どうかそのままで…

2022年1月7日

(寄稿)素敵な出会い – ガルーラ親子との交流記

2021年1月5日
Load More

Add New Playlist