• TOP
  • TC JOURNAL
  • TC BOARDS
  • 研究者の方へ
  • ソーシャルログイン
  • お問い合わせ
  • 当サイトについて
メニュー
  • TOP
  • TC JOURNAL
  • TC BOARDS
  • 研究者の方へ
  • ソーシャルログイン
  • お問い合わせ
  • 当サイトについて
  • TCJ トップ
  • 全記事
  • 事件・事故
  • 社会
  • 暮らし
  • スポーツ
  • 地域
  • 読者コミュニティ
メニュー
  • TCJ トップ
  • 全記事
  • 事件・事故
  • 社会
  • 暮らし
  • スポーツ
  • 地域
  • 読者コミュニティ

一部学校でテレポート通学(テレ通)禁止令

2022年2月10日 14時31分
事件・事故, 教育, 社会
  • タンバ新聞社
  • 57 コメント
Share on TwitterShare on Facebook

この頃、学校に通う生徒たちの間で流行しているテレポート通学、通称「テレ通」。

ケーシィなどのエスパータイプのポケモンを育て、テレポートで通学することによってギリギリの時間まで惰眠を貪ろうというもの。

このテレ通を繰り返していた少年が、学校の開始時間間際になってケーシィの持つテレポートのPPがなくなっていることに気付き、強引にサイコキネシスで自分を学校まで飛ばしてもらったところ、教室の机に全身を強打するなどする事故が発生したため、学校側がこれを禁じる運びとなった。

(タンバ新聞社/ミエハル)

Share on TwitterShare on Facebook
メール通知登録
通知方法
コメントの投稿ルール
コメントの投稿ルール
57 コメント
古い順
新しい順 高評価
Inline Feedbacks
View all comments
匿名
1 年 前

時間は有効に使いたいが、安全第一であってほしい。

8
返信
匿名
4 か月 前
>>  匿名

運動不足になるとかのデメリットはあるかもしれないし、こういう事故が起こっちゃうこともあるのは分かるけど…
正直テレ通したくなる気持ちには共感する。

4
返信
匿名
4 か月 前
>>  匿名

遅刻しちゃあいけないって一心だったんだろうね。ある意味、真面目! 繰り返しはダメだけど季節限定てテレ通OKにしてあげて欲しい。猛暑、極寒はキツイから。

8
返信
匿名
1 年 前

トレーナーになるなら歩くことから始めようぜ

3
返信
匿名
1 年 前

登下校における事故などのリスクは下がると思うので、我が子はしてなかったけれどテレ通は結構賛成派だった。でもこんなリスクもあるならとりあえずの学校の禁止もわかる。どのように指導してばいいのか、マニュアルが出来るのを待ちたい。

8
返信
匿名
1 年 前

悲しいの一言に尽きる。せめてテレポートで通学しないと徒歩40分とかの子には免許制にするなりしてテレ通させてあげてほしい。炎天下の中、ポケモン飛び出してきたらどうするんだ?

7
返信
匿名
1 年 前

大人はテレワークOK(=通勤時間削減OK)なのに子どもがテレ通禁止って、なんかかわいそうじゃない?時間効率良いし、個人的には大賛成!
とはいえ今回みたいな事故は危険なので、テレ通したい子の親御さんはヒメリのみの備蓄をおすすめしますね。

7
返信
匿名
1 年 前
>>  匿名

私もテレ通してたから、このニュース見て背筋が凍った。でも、遠距離通学だったり途中に森があったりしたら危険だから、全面禁止にするのは反対だな。難しいところ。

5
返信
匿名
1 年 前

テレポート通学かあ。若いころから、運動不足が心配だな。テレ通がなければ1日それなりにウォーキング時間を確保できるわけだし

3
返信
匿名
1 年 前

自転車だって転ぶ可能性があるんだし、テレポートはいいんじゃないかと思う。

1
返信
匿名
1 年 前

テレ通はメリットばかり。
テレポートを使いすぎない規制をして許可するべき。

2
返信
匿名
3 か月 前
>>  匿名

オレも賛成!よく寝坊するからテレ通許可してくれないとヤベェんだよ。

0
返信
匿名
1 か月 前
>>  匿名

テレ通ミスって地面や壁にのめり込んだらどうすんだよ。

0
返信
匿名
1 年 前

子供だけの判断でテレ通してるのはどうかと思う。親の判断でテレ通させるかどうか決めるべき。

1
返信
匿名
1 年 前

待って、嘘でしょ?
テレ通禁止された学校あんの??
テレ通禁止されたら、学校なんかとてもじゃ無いけど遠すぎて通えないんですけど!!毎日学校の帰りにポケセンで回復してもらうことを規則にしていいから、まじでテレ通禁止だけは勘弁してぇぇx。

4
返信
匿名
1 年 前

そもそも、テレ通の着地点を指定し、安全にテレ通ができるようにインフラを整備すべき。危ないから禁止では何も育たないし、何も変わりませんよ。

3
返信
匿名
1 年 前
>>  匿名

同意します。
あと個人個人でどうすれば着地事故を減らせるか?
をあれこれ考えさせるもあった方がいいと思います。
禁止するか訓練するかで伸び代がかなり変わるでしょうし。

0
返信
匿名
1 年 前

ケーシィなどのエスパーポケモンたちがテレ通によって自身の能力を発揮できるのであれば、私たちとのいい関係を築くきっかけにもなるのに、、、

0
返信
匿名
1 年 前

マジか!
親にも反対されてるけどテレ通やめらんねーわ

0
返信
匿名
11 か月 前

それならディグダを飼おう。穴を掘る。

1
返信
匿名
10 か月 前

交通費と同じようにポイントマックスを支給すれば?と思ったけどトレーナーによってはできれば道具を使いたくない!って人もいるしね〜

1
返信
匿名
10 か月 前

テレポートが禁止ってことは「そらをとぶ」とか「なみのり」もダメなのかな?私は田舎に住んでから通学はチルタリスに乗ってたけど。

せわしない世の中なんだから講習会とかやって安全に気をつければ使うべきだと思う。

2
返信
匿名
1 か月 前
>>  匿名

アローラの学校にもウルトラビースト?を倒すために少年少女たちがライドしてたから転落しない限りはいいんじゃないかな。

0
返信
匿名
10 か月 前

禁止令って…。通学中の列に車が突っ込んで事故に巻き込まれる必要がなくなるので安全に通学ができて良いと思ったのにな。

0
返信
匿名
8 か月 前
>>  匿名

本当にその通り、私は安全のために自分の子にテレ通させてます。

0
返信
匿名
9 か月 前

時間の有効活用でいいと思うけど、安全第一で行きたい

1
返信
匿名
8 か月 前

通学時間暇だから明日からリザードンに相乗りしてくれる人募集します

0
返信
匿名
8 か月 前

まぁ皆が平等にテレポート出来るわけでもないしな。テレポート出来るポケモン持ってない人にはちょっと迷惑かも。

0
返信
匿名
8 か月 前

1件の事故で禁止にしてしまうのは反対かな。
リスクはあるにせよ、通学時間が長い子どもにとってテレ通は必須!

0
返信
匿名
7 か月 前

夏は熱中症のリスクもあるし、テレ通良いと思うけどなー。なんでも禁止じゃなくて、対策を考えてほしい。

1
返信
匿名
6 か月 前
>>  匿名

ケーシィを検査してテレポート以外の技を覚えてなきいのを確認したら許可出すとかじゃ駄目なんかな?

と思ったけどケーシィわりと色んな種類の技マシン吸うし、うっかり触って技覚えちゃったら大変だもんなぁ…

0
返信
匿名
2 か月 前
>>  匿名

「テレ通」の、禁止は、当然‼️
子供のうちから、「テレポート」で通学するなど、けしからん‼️自分で時間を考えて、家を出るようにさせないと、ダメになる
こういう子供が、なんとか団になる‼️‼️

2
返信
匿名
4 か月 前

時代錯誤もいいところですよね。
学校は問題が起こると直ぐに禁止にしたがりますよね。
子供もPP管理の大切さと、時間もギリギリじゃあいけないってことを親や学校が教えればいいだけなのにね~。

3
返信
匿名
4 か月 前

うーん、余裕を持って支度すれば良かった話なんだし全面的に禁止するのは違うと思う。学校が遠い子が可哀想。

0
返信
匿名
4 か月 前

え!テレポート禁止?無理無理。手持ちにそらをとぶとか覚えるポケモン持ってないし…。歩いて行くなんて無理だよぉ。

0
返信
匿名
4 か月 前

禁止じゃなくて、届け出制にすればいいと思うな。道草食わないから親的には安心だったんだけど。

1
返信
匿名
4 か月 前

テレ通自体じゃなくてサイコキネシスでのテレ通を禁止にすればいいんじゃない?なんでもかんでも禁止にしたらいいってもんでもないでしょ。

1
返信
匿名
4 か月 前

テレ通は禁止だけど、オニドリルに乗って通学するのはアリなんですか?たまに見かけるけど、結構危ないです。

3
返信
匿名
3 か月 前

禁止するのではなくて安全に使うための指導をしてほしい。
テレ通が無ければ通学に支障をきたす生徒だっている。

1
返信
匿名
3 か月 前

家でも学校でも安全にテレ通出来るように教えればテレ通を禁止する必要はないと思うな。家が遠い子もいるんだし。
確かにサイコキネシスは危ないよね。

0
返信
匿名
3 か月 前

自分の時は思いつかなかったな~おかげで通学だけで一時間半は掛けてたわ。確かにテレ通は魅力的。
でもその長い通学時間も自前のポケモンたちとコミュニケーションとれたりして充実してたんだけどな。おかげでイーブイがニンフィアに進化したし。

0
返信
匿名
3 か月 前

こんなのいちいち禁止にされちゃったらなんにもできないじゃん!
うちの学校もそのうち禁止になるのかな…困るんだけど…

0
返信
匿名
3 か月 前

これ、テレ通が危ないんじゃなくて、サイコキネシスが危険なんじゃない?テレポート自体にはあんまり危険性ないし、禁止しなくてもいいと思う。

2
返信
匿名
3 か月 前
>>  匿名

思った!テレ通のせいじゃないよね…

0
返信
匿名
2 か月 前

夏は猛暑で冬は極寒な田舎にとってテレ通禁止はガチで死活問題になりかねない。なんでも禁止にするんじゃなくてさまざまな問題を考慮しながら丁度いいルールを決めるとかしてほしい。

1
返信
匿名
2 か月 前

そもそも「サイコキネシスで代用しようとした(シンプルに危険行為)」ことが問題なのであって、テレ通自体は悪くないと思うのだが…。

指定の着地点つくる案には賛成。
そこで先生のチェックサインもらってから、
学校まで(安全の確保された)道を歩く。
とかすれば良いのでは?

2
返信
匿名
1 か月 前
>>  匿名

確かにそう。テレ通には何の問題もないはず。
ただ、自分のパワーを使いこなせていないポケモンが使った場合のリスクは考えるべきではある。

0
返信
匿名
2 か月 前

PPを増やすアイテム使っていないのかな?ポケモンセンターには行ってなかったのかな?どっちにしろ自己責任だよな。

2
返信
匿名
2 か月 前

そういや以前職場にリグレーのテレポートで通勤してた奴いたんだけど、なんか最近全然出勤してこない上に完全に行方くらましちゃったんだよな……そいつの近所の住人はそいつが欠勤始めた日の朝にテレポート使ってたところ見たとは言ってたけど

0
返信
匿名
1 か月 前

うちのニャオニクスちゃん、テレ通頼もうもんなら、光の壁張って拒絶してくるわ。そんなワイ、低みの見物。

1
返信
匿名
1 か月 前

テレ通やったことないんだけどイッパツで学校まで行けるもんなの?経由地で人やじてんしゃにぶつかるならやっぱり危険だと思うが…サイコキネシス通学でケガしたのは流石に自業自得wwww

0
返信
匿名
27 日 前

壁に埋まっちゃった同級生いたな…

0
返信
匿名
26 日 前
>>  匿名

やっぱり!でもうちはファイアローに乗ってるから安心安心。あったかくて寝ちゃうんだよなぁ。zzz

0
返信
匿名
27 日 前

てかこれ、怪我をした原因はサイコキネシスでしょ?
それでテレ通まで禁止されちゃうのはなぁ…

1
返信
匿名
26 日 前

いやテレ通はかなり安全な移動方法でしょ。今時の学生さんは荷物多いらしいし、負担軽減のためにもテレ通は賛成なんだけどなぁ。

0
返信
匿名
10 日 前

これサイコキネシスでの浮遊移動を禁止したくないからテレ通をスケープゴートにして、危険度のすり替えをするためにテレポートにみがわりさせる気なんだよ!!

1
返信
匿名
4 日 前

要はテレ通を事故の心配などせずに安心して使えるような、手持ちとの信頼関係や練度の高さ・手持ちへの行き届いた管理があればいいわけだから、それをちゃんと判断してくれる枠組みを学校なり自治体なりで作ればいいんじゃね?学生時代テレ通駆使しても遅刻しまくってた俺より……

0
返信
【PR】ポケモンのいる世界―。ポケログ 投稿フォーム - ポケログカンパニー
【PR】ポケモンとの"今"をつぶやこう - Poketter inc.
  • 関連ニュース: 事件・事故, 教育, 社会

Related Posts

暮らし

手持ちポケモンから生活レベルを決めつける「ポケハラ」 問題に

byタンバ新聞社
2023年5月25日

「おたくはカビゴンを飼ってらっしゃるの?まあ、それなら食費が大変でしょう」こんな会話を、皆さんも一度は耳にしたこ...

Read more

適材適所は過去の遺物――「積みバトン」が人事配置の前提に

2023年5月10日

ポケモンセンター有償化詐欺でセンターぶちギレ、殺伐とした雰囲気に

2023年4月15日

パルデア十景にどくびし撒かれ一時封鎖 ボランティアによる復旧作業つづく

2023年4月13日

フワライドタクシー運営会社社員による告発文書「当初はムクホークタクシーの予定だった」「正式な認可を受けていない」

2023年4月8日

一部大学で虫ポケモンの持込禁止 「いとをはく」で教授のすばやさが低下

2023年4月4日

手持ちポケモンは6匹まで。四天王イツキに言いがかり

2023年3月29日

ポケモンタワーで動画配信 SNS上で大きな非難 シオンタウン

2023年3月26日

SNS詐欺被害に注意!偽物の「かわらずのいし」出回る

2023年3月25日

釣り人観光客がまた餌食に 急がれる釣り禁止の罰則づくり パルデア地方

2023年3月20日

Add New Playlist