• TOP
  • TC JOURNAL
  • TC BOARDS
  • 研究者の方へ
  • ソーシャルログイン
  • お問い合わせ
  • 当サイトについて
  • Login
  • Register
トランスセル(TRANCE CELL)
  • TC JOURNAL
  • TC BOARDS
No Result
View All Result
トランスセル(TRANCE CELL)
  • TC JOURNAL
  • TC BOARDS
トランスセル(TRANCE CELL)
  • Pokelog
ひんしのチルットを保護しました
2023-04-03

ひんしのチルットを保護しました

7
投稿者:ミズノ(学生 女性)
2023年4月3日
6

こんにちは、ミズノです。

少しずつ暖かくなり、桜も咲く頃になりましたね。
パートナーのジャローダはひなたぼっこに勤しんでいて中々私にかまってくれません…
冬場はずっとくっついていただけにちょっと寂しいです。

さて本題ですが、一昨日の夜キッサキシティに所用で行っていたところ深夜にチルットを発見し保護しました。
明らかに傷ついている上シンオウ地方の中でもかなり寒いキッサキ、そのままポケモンセンターへ連れて行きました。
致命傷を負ってはいなかったものの絶対安静とのこと。

2日経ちますが今のところ大人しくしてくれています。
ジョーイさんに教えていただいたポケモンフーズを与えていて、それもしっかり食べてくれているみたいですがまだまだ全回復には時間がかかりそう…

トレーナーがいないようなのでこのままうちで一緒に暮らすつもりなんですが、恥ずかしながらひこうタイプのポケモンが手持ちにおらず初めてだらけのため、良ければアドバイスや気をつけるべき点等ご教示していただけるとありがたいです!

近々またポケモンセンターに連れて行くので経過報告もしたいなあと思っています。

それでは!

TweetShareBookmark
7
Pokelog

カントーからパルデアまで全世界で流行っている、記事コンテンツを気軽に発信できるサービスです。連日、多くの人々の投稿で賑わっています。

【PR】ポケモンとの出来事を共有しよう!ポケログ 投稿フォーム - ポケログカンパニー

メール通知登録
通知方法
コメントの投稿ルール
コメントの投稿ルール
6 コメント
古い順
新しい順 高評価
Inline Feedbacks
View all comments
匿名
2 か月 前

ひこうタイプのポケモンを手持ちに加えている者です。チルットを育てたことはありませんが、ひこうタイプのポケモン達専用の止まり木キットが市販で売ってあるので部屋の隅に設置したり、以前チルット用のテント(天井から吊るしたトンネルのようなもの)がフレンドリィショップで売られていたので、それも設置するとチルットも退屈しないのでいいと思います。ですが進化したらチルタリスになり姿も大きくなるので、進化した時点で羽毛が引っかからないよう止まり木は撤去した方がいいと思います。

22
返信
匿名
2 か月 前

義姉がとりつかいです。
私がスバメを育て始めた時に教わったのは、呼んで戻ってくるようになるまでは外に出さないように、とのことでした。
ひこうタイプはどうしても遠くに飛んで行きやすいのと、小さいポケモンは本来群れでいることが多いので、単独だと襲われやすいそうです。
チルットの場合は綺麗好きなので、水浴び用の清潔なお水を常に用意しておくのがいいと思います(うちではスバメ用に砂浴び容器を玄関に置いてます)。
あと、汚すぎるのはストレスになってしまいますが、チルットはお掃除が好きですので、あえて本棚などはピカピカにしすぎない方がチルットの遊びになって良いかもしれません。
最後に重要なことですが、とりポケモンはトイレを完璧に覚えることが難しく、常に体を軽くするために処構わず“運”を落とす子が多いです。
これは止めさせることは出来ませんので、もしチルットが室内にしてしまっても叱らないようにしてください。
でもチルットなら、もしかしたら自分で掃除するかもしれませんね。
そういった行動もきっと見ていて楽しいので、素敵なひこうライフを送れるよう応援しています。

18
返信
匿名
2 か月 前

昔チルタリスを連れてた旅人さんの話でよければ……。
チルットと進化後のチルタリスに共通することだけど、あまり暑すぎる環境にならないよう気をつけること。羽毛がかなり暖かいので、多少涼しいくらいでちょうどいいです。チルットはシンオウ地方であれば210番道路辺りが生息地だったはずなので、そちらの気候を参考にしてください。
それから、もしチルタリスに進化した場合の注意点が2つほど。1つはサイズです。チルットと比べてかなり巨大になるので、室内で暮らす場合は広めの部屋をおすすめします。それから、のびのびと歌える環境を用意してあげること。チルタリスはハミングポケモンと呼ばれるほどに歌が大好きなポケモンなので、ご近所さんの迷惑にならないよう配慮してあげてください。
もっとも、頭のいいポケモンなのでそれほど苦労はないと思います。ぜひ、可愛がってあげてください

14
返信
匿名
2 か月 前

とっても優しい投稿者さんの行動に感動しました( ; ; ) お節介ですが、チルットは進化するとかなり大きくなるので、お部屋の大きさによっては、かわらずのいしを持たせても良いかもしれません(正規店での購入をオススメします!偽物こわい(;゜Д゜))

またポケログで経過を教えてくれるのを楽しみにしてますꙬ⟡

12
返信
匿名
1 か月 前

チルットもといチルタリスはその姿からモコモコでとても柔らかくふわふわした印象を受けますが、ひこうタイプでありながらドラゴンタイプも兼ね備えている上、物理攻撃を得意とする種なので、進化する前にじゃれるときの力加減など、丁寧に教えてあげてください…!
ただのチルタリス好きの意見なので専門的な方の意見を尊重して頂いて結構です!

1
返信
kani
14 日 前

フスベシティにてドラゴンタイプ、および怪獣系ポケモンの研究、育成を行っている者です。
チルタリスはドラゴンタイプ育成の初心者にも推奨されるポケモンであり、飼育も簡単なことから親しまれているポケモンの一匹です。
もしこのままチルットと共に暮らそうと考えている場合、以下のことを注意するといいと思います

・綺麗な水浴び場を用意すること
 野生では羽が汚れると綺麗な川で水浴びをします、この際、水が汚れているとストレスの元になってしまうのでなるべく綺麗に保ちましょう

・「運」によるアレルギー
 上でも出ていますが鳥ポケモンは全体的にトイレの躾ができません、チルットも例外ではないです。綺麗好きなポケモンなので他の鳥ポケモンほど片付けに追われることはないと思いますが、それでもアレルギーなどを引き起こす可能性は十分あるんので事前に検査等を受けておくことをお勧めします。

・適度な飛行
 鳥ポケモンなので飛ぶことができない環境は基本的にストレスになります。今現在は怪我をされているようなので飛ぶことはできないかもしれませんが、完治したら適度に飛ばせてあげましょう。

0
返信

Related Posts

【TC Note / Pokelog】執筆者向け先行ベータ版リリースのお知らせ

2023年4月25日

デカヌチャンの美術館入場禁止について

2023年4月16日

【独自】相次ぐ高騰―。ポケモンカードの光と影

2023年4月9日

育て屋が”存在しない” パルデアという地方

2023年4月8日

人とポケモンの関係を表す呼称

2023年4月6日

フワライドタクシー事件はギンガ団一派による計画的な誘拐です。ポケルス感染にも注意してください

2023年4月4日

どくタイプのポケモンの室内飼育について

2023年4月3日

新種ポケモン「ミルタロス」交配計画と研究に至る経緯

2023年3月30日
  • TOP
  • TCJ
  • お問い合わせ

Copyright © 2020 Trance Cell

  • Login
  • Sign Up
  • TOP
  • TC JOURNAL
  • TC BOARDS
  • 研究者の方へ
  • ソーシャルログイン
  • お問い合わせ
  • 当サイトについて

Copyright © 2020 Trance Cell

Welcome Back!

Login to your account below

Forgotten Password? Sign Up

Create New Account!

Fill the forms below to register

All fields are required. Log In

Retrieve your password

Please enter your username or email address to reset your password.

Log In

Add New Playlist