• トップページ
  • TC JOURNAL
  • TC ORIGINAL
  • ソーシャルログイン
    • Twitter
    • Google
  • 研究者の方へ
  • お問い合わせ
  • 当サイトについて
メニュー
  • トップページ
  • TC JOURNAL
  • TC ORIGINAL
  • ソーシャルログイン
    • Twitter
    • Google
  • 研究者の方へ
  • お問い合わせ
  • 当サイトについて
  • TCJ トップ
  • 全記事
  • 社会
  • 地域
  • スポーツ
  • 科学・テクノロジー
  • 暮らし
  • 環境
  • 経済・金融
メニュー
  • TCJ トップ
  • 全記事
  • 社会
  • 地域
  • スポーツ
  • 科学・テクノロジー
  • 暮らし
  • 環境
  • 経済・金融

ポケモンに頼ることを「甘え」という人々

2022年1月8日 18時13分
暮らし, 社会
  • TCJ
  • 45 コメント
Share on TwitterShare on Facebook

ポケモンとの共生は誰もが抱える永遠のテーマだが、近頃”あえて”ポケモンの力を借りない・連れない人が増えている。

水道をポケモンのなみのりではなく自力で泳ぐ、いわゆる「海パン小僧」や「水着のお姉さん」は昔からいたが、それはあくまで自力で泳いでいるだけでみずポケモンを連れてはいた。近年増えているのは一切ポケモンを連れ歩かずに危険な山や海を旅する人々だ。

彼ら曰く「自分の力で」旅をしたい・ポケモンに頼ることを「甘え」とする層と、理由は様々だが「ポケモンを利用したくない」とする層の二つに大別できる。そのような人達の死亡事故は案外少ないため現状では問題に上がることは少ないが、ポケモンに頼ることを否定する考えについては検討せねばならない。

(ポケット冒険/エンドウ)

Share on TwitterShare on Facebook
Subscribe
Notify of
コメントの投稿ルール

コメントの投稿ルール

45 コメント
古い順
新しい順 高評価
Inline Feedbacks
View all comments
匿名
1 年 前

まぁ、いわゆる「縛り」をやってるんでしょ。
ポケモンなし縛りで海を泳ごう・山を登ろう的な。
それはそれぞれの自由だから、良いと思うけど、結局、漂流・遭難したらポケモンに助けてもらうんだけどね。

0
返信
匿名
1 年 前

人間、一人では生きていけないものだと思う。
自分にできないことを、できる人・できるポケモンに頼るのは「甘え」ではなく立派な「助け合い」だから積極的に頼っていくべきじゃないかな。

0
返信
匿名
1 年 前

ポケモンを大切にしたい気持ちは分かるけど、なんでわざわざ危険な場所に行くの?
その身勝手な行動のせいで救助に駆り出されるポケモンの方が可哀想。

0
返信
匿名
2 か月 前
>>  匿名

私は全く甘えとは思わないです。色々な考えの人がいますから一概には言えませんよね。

0
返信
匿名
1 年 前

トレーナーも若い子が多いし、なんでもやってみたいという子が増えてるから危険なところにも行っちゃうし、ポケモンに頼らざる負えないんだろうなぁ。

0
返信
匿名
1 年 前

ポケモンに頼らずに自分だけで達成したら強くなったような気になるのでしょうか。一緒に成し遂げる方が、より安全ですしともに喜べると思うのに。

0
返信
匿名
1 年 前

危険な山や海には必ずと言っていいほど危険なポケモンも潜んでいるもの。ポケモンを連れ歩かないのはいいにしても、わざわざ危険な場所に行って、野生のポケモンにでも襲われたらシャレにならん。

0
返信
匿名
1 年 前

ポケモンに頼らずに自分の力でやりたいのだから 、放っておけばいい。ポケモンは家族。甘えて何が悪いのでしょう。家族は甘えて、感謝して、一緒に歩むことを楽しむものなんだから。

0
返信
匿名
1 年 前
>>  匿名

そもそも論として、共存して生きていけるようになった時代に感謝して、人間とポケモンが違う生き物であっても、お互い手を取り合って生きていく。っていう発想が有れば『利用する』っていう考えには至らない気がするんだけどな。
もちろん自分自身で解決する力は必要だけど、自力では解決できないことはポケモンに頼る事は必要。

0
返信
匿名
1 年 前

これまでの歴史のなかで共存してきたので、「甘え」「頼らない」は違う気がするな~。有限な資源に対してそう言う意見が出ることはわからなくはないが、、。共存を前提に社会は回っているので、そのうち不便してそういう人もいなくなるでしょう。

0
返信
匿名
1 年 前

「甘え」「利用する」「自分の力で旅をする」は似ているけれど、全て違うもの。人はひとりでは生きていけないのだから「頼り方」や「甘え方」、そしてポケモンを「利用する」のではなく、ポケモンと「パートナーになること」について、それぞれ正しく学ぶべきだ。

0
返信
匿名
1 年 前

大人がそれをする分には本人の自由だと思う。
ただ、自分の子供がそれをしようとするなら止めざるを得ないよ。命には変えられないからね。
彼らはヒスイ地方のことを知らないのかもしれない。

0
返信
匿名
1 年 前

私もそんな事を思う時期があった。親やポケモンの力を借りずに1人で立ち向かってみたい、と思うそんな時期が。個人的にはあの時期があったからこそ改めて親やポケモンのありがたさを感じたと言う経験があるので、全部が全部悪いとは言えないなあ。

0
返信
匿名
1 年 前

一人で旅をするのは凄く鍛えられそうですね……。怪我には気をつけて下さい。
押しつけがましいかもしれませんがポケモンと一緒に旅をするのもお互いとても充実した時間になるので、一度この様な考えの人達も一緒に旅をしてみて欲しいです。
一人旅だからこそ得られる経験がある様に、一緒に居るからこそ得られる経験もあると思うので。

0
返信
匿名
1 年 前

十人十色だし、いろんな人がいていいと思うな。
パートナーと協力し合って達成感や絆を深めていくのも良いしさ
自分ひとりの力がどこまで通用するのか意識高い系の人だっているだろうし
みんな違ってみんないいのでは?

0
返信
匿名
6 か月 前
>>  匿名

そうですよね、いろんな意見の人がいて当たり前ですもんね。ただ、お互いの考えを否定せず、対立はしないでほしいなー。

0
返信
匿名
1 年 前

ポケモンがいるから成り立っている世の中なのではと思います。
結局は1人で旅していても何かあった際は、ポケモンを連れた人が助けに来るはず。

現状は死亡事故は少ないと言っているが
これからこういう人が増えてくるようなら亡くなる人も増えてきそう。
その際は安全のための技術や仕組みが発展してますように。

0
返信
匿名
1 年 前

自分も時折、ポケモンなしでどんなことがどこまでできるんだろう、という疑問を抱くことがある。けれど、結局寂しくなって隣にいてほしくなってしまうんだろうな、と思いチャレンジしたことはない。なので、思い切ってチャレンジする人がいても不思議ではないかなと思う。

0
返信
匿名
1 年 前

一心同体だと思っているから、決して甘えじゃないし、ポケモンの方も意志があるので嫌だったら動かないはずです。

0
返信
匿名
1 年 前

自分の都合にポケモンを付き合わせるのは身勝手だと思う。
あくまでお互いの意見が一致たうえでの共生が好ましい。

0
返信
匿名
1 年 前

ポケモンなし縛りの人とか、極端な縛りする人は街とかどうろでもよく見かけるけど、周りに迷惑だからやめてほしい。この前はチャンピオンロードでロッククライム使わずに手で登ろうとしてた人が滑落して、巻き込まれかけた。危険のない範囲でやってほしい。

0
返信
匿名
1 年 前

ポケモンから離れるメリットとデメリットを考えたらやっぱりデメリットが勝つ!!共存していきたいですね!

0
返信
匿名
1 年 前

全然甘えでは無いと思います。
人が出来ないことをポケモンがする、
ポケモンが出来ないことを人がする
という助け合いです。周りに甘えだと
思われるからと気にしてポケモンのチカラを
借りず目の前の壁・問題を乗り越えなくなったら
良いこと無しです。ポケモンは信頼されていないと
感じて行動を共にしないし、絆を築けない。
ポケモンの技という突破口があるのに
他の方法を探す時間の無駄。
どんどんポケモンに頼りましょう。
でも感謝の気持ちは忘れずに、
時には労わって(*´˘`*)

0
返信
匿名
1 年 前

ポケモンが頼ってもらうのを嫌がっているのだろうか。
もしそうであれば人だけで生きていかなければならないが、
ポケモン達の中には頼ってもらうことで喜びや生きがいを感じている子
もいる。
お互いに共存の道を見つけるべきではないのだろうか。

0
返信
匿名
1 年 前

そもそも、我々はなぜポケモンを飼うのでしょうか?愛玩動物としてでしょうか?実用的な目的があるからでしょうか?そこに、ポケモンでなければならない必然性はあるでしょうか?

また、過度に倫理的な考え方ですが、ポケモンにとって、我々人間と共に生きるメリットは一体なんでしょうか?

おそらくは、現代の殆どのトレーナーとポケモンの間に、そうあるべき理由はないのです。
つまり、理想はポケモンを解放することです。ポケモン全てを解放するには、人間は自らの都合でポケモンの数を増やしすぎてしまいました。しかし科学技術の発展は、現在ポケモン以外でも我々の生活の豊かさを保証しつつあります。

そう、我々はポケモンの数を減らさなければならないのです。”処分”してしまうのではなく、自然にポケモンの数が減っていくような社会構造設計が求められています。

ポケモンに自由を。人類に自立を。世界に秩序を。

思い出してください。かつてのポケモンと人類の関係を。
見つめてください。 現代の歪な社会構造を。
思い描いてください。未来の無限の可能性を。

0
返信
匿名
11 か月 前

人間同士が支えあって生きているように、
種族が違えど人とポケモンだって支えあって
生きるのは悪くないと思う。

ただ、人間があまりにもポケモンに頼りすぎて
自立して生きていく力を失ってしまうのは良くないね。
ポケモンにとっても負担になるし

0
返信
匿名
10 か月 前

ポケモンと共に生きる人、ポケモンに頼らず生きる人、それぞれどちらが悪いとかは無いと思うから、好きにしたらいいと僕は考えてる。
ただ、頼り過ぎると本来自分でできるようなこともできなくなり、自らの能力の劣化を招いてしまうリスクもあるので、ほどほどにすることが大事なんじゃないかと思う。

0
返信
匿名
10 か月 前

色んな考えがあっていいと思うけど、ポケモンと人間はいわゆる
持ちつ持たれつだと思う。ポケモンも人間に助けられることもあるし。
嫌なら逃げるだろうし。

0
返信
匿名
8 か月 前

ポケモンと共に生きてくことって、本当に「甘え」なの?確かに、ポケモンに頼り過ぎるのは良く無いと思う。でも、もし事件にでも巻き込まれてジュンサーさんのお世話になることになったらガーディーの力を借りることもあるじゃん?
偏った考え方してないで、パートナーと一緒に行けばいいのに。ポケモン、可愛いじゃん。

0
返信
匿名
8 か月 前

そうですね、やはり甘えではないと思います。ポケモンと一緒、ポケモンと同じ時間を共有したいという気持ちを大切にしたいですね。子供であれば協調性やコミュニケーション能力の向上にもつながると思います。

0
返信
匿名
5 か月 前

ポケモンと共に過ごす上で、「利用」という概念がない。共存し同等の立場でいなければいけない。

0
返信
匿名
7 か月 前

ポケモンがいなければ、違った生活。
ポケモンがいるから、今の生活。

甘えというと意味が違う気もするが
間違ってはない気もする。

人それぞれの捉え方ではないかと思う。

0
返信
匿名
4 か月 前

「ポケモンに頼らない」という彼らの信念を貫き通すことも尊重したいけど、困っている人間に手を差し伸べてくれるポケモンの意思も同じくらい尊重してほしいな。

0
返信
匿名
4 か月 前

私たちの時代はポケモンをフル活用していたけど物として扱うよりも仲間という感覚だったのだけれどね。
持ちつ持たれつ支え合いが1番よ!

0
返信
匿名
3 か月 前

ポケモンに頼ることを”甘え”という考えには反対!
けれどポケモンを連れずに、自分のみで挑戦したいという考える人は一定数いるのは理解できるから、その人はその人の考えで自由にすればいい。

0
返信
匿名
2 か月 前

そもそもポケモンに頼るという考え方がナンセンスだと思います。
助けてくれる友達に対して失礼ですよ。

0
返信
匿名
2 か月 前

自分の好きなようにしたらいいと思います!
ポケモンと一緒でも一緒じゃなくても、楽しめればOKです!!

0
返信
匿名
2 か月 前

ポケモンをパートナーとして対等に接しているのであれば「甘え」とは言わないのでは?
個人的にはお互いに助け合ってるとか、支え合って共存していきたいしか思ってないんだが。

0
返信
匿名
2 か月 前

「ポケモンに頼る」だからややこしくなるんじゃない?
ポケモンに限らず「家族、パートナーを頼る」のは当たり前の話でしょ?
勿論その逆、頼られたら助けるのも。

0
返信
匿名
2 か月 前

ポケモンに頼らないのは全然構わないけど、ポケモンと何かをすることを「甘え」や「利用」っていうのは違うんじゃないかな?

0
返信
匿名
2 か月 前
>>  匿名

「甘え」や「利用」って考えてしまうなら、ポケモンにただ話し相手として側に居てもらうだけにしてもらったら解決するかも。ペットとして一緒に旅するとか。

大人になってから

0
返信
匿名
1 か月 前

あらためてポケモンと人との関わり方をきちんと考える時期にきているのかもしれない。多様性の時代におけるポケモンと人との関わり方は今までと違って個人的な考えも反映されるべきだとは思う。
ただ自分の考え、行動には責任は持つべき。

0
返信
匿名
1 か月 前

ポケモンに頼らず、自分の力でやってみたい、という人の気持ちもわかるし、ポケモンと一緒に戦う楽しさを追い求める人の気持ちも分かる。自分でどうしたいか選択する自由はあると思うので、それぞれやりたいようにすればいいんじゃないかな。

0
返信
匿名
1 か月 前

ポケモンと暮らしていることが甘えっていう意見は昔から一定数ある。
まあ皆が皆ポケモントレーナーじゃないし、そういう意見もあるんだな位しか思わないなー。とりあえずうちのムックル最強。

0
返信
匿名
18 日 前

昔、ポケモンを連れずに出かけようとしたら両親に「野生のポケモンが襲いかかって来たら危ないでしょ」ともの凄く叱られた経験がある
ポケモンなしで旅をすること自体は個人の自由だけど、それは自分の身を危険にさらす可能性がある、ということをちゃんと理解しておいて欲しい

0
返信
【PR】「フワライドタクシー行方不明事件」に関する情報提供依頼 - 株式会社ポケティクス
【PR】ポケモンのいる世界―。ポケログ 投稿フォーム - ポケログカンパニー
  • 関連ニュース: 暮らし, 社会

Related Posts

オカルト

ポケモンタワーで動画配信 SNS上で大きな非難 シオンタウン

byTCJ
2023年3月26日

シオンタウンのポケモンタワーで動画撮影・...

Read more

SNS詐欺被害に注意!偽物の「かわらずのいし」出回る

2023年3月25日

釣り人観光客がまた餌食に 急がれる釣り禁止の罰則づくり パルデア地方

2023年3月20日

「ポケモン研究への冒涜にあたる」タマタマの集団による”メガシンカ主張”に対するオーキド博士の見解

2023年3月19日

10歳大人法、一部市町村で年齢引き上げか ジョウト地方

2023年3月16日

ワナイダー イマドキ女子に人気「糸みせる姿かわいい」

2023年3月15日

怪盗マスカーニャ、民家に不法侵入 嫉妬が招いた暗躍

2023年3月13日

早くもサービス終了か 新交通機関「フワライドタクシー」運行開始初日から行方不明者多数

2023年3月12日
Load More

Add New Playlist