• トップページ
  • TC JOURNAL
  • TC ORIGINAL
  • PK TOPICS
  • ソーシャルログイン
    • Twitter
    • Google
  • 研究者の方へ
  • お問い合わせ
  • 当サイトについて
メニュー
  • トップページ
  • TC JOURNAL
  • TC ORIGINAL
  • PK TOPICS
  • ソーシャルログイン
    • Twitter
    • Google
  • 研究者の方へ
  • お問い合わせ
  • 当サイトについて
  • TCJ トップ
  • 全記事
  • 社会
  • 地域
  • スポーツ
  • 科学・テクノロジー
  • 暮らし
  • 環境
  • 経済・金融
メニュー
  • TCJ トップ
  • 全記事
  • 社会
  • 地域
  • スポーツ
  • 科学・テクノロジー
  • 暮らし
  • 環境
  • 経済・金融

ポケモンに頼ることを「甘え」という人々

  • 2022年1月8日 18時13分
  • TCJ
  • 暮らし, 社会
  • 30 コメント
Share on TwitterShare on Facebook

ポケモンとの共生は誰もが抱える永遠のテーマだが、近頃”あえて”ポケモンの力を借りない・連れない人が増えている。

水道をポケモンのなみのりではなく自力で泳ぐ、いわゆる「海パン小僧」や「水着のお姉さん」は昔からいたが、それはあくまで自力で泳いでいるだけでみずポケモンを連れてはいた。近年増えているのは一切ポケモンを連れ歩かずに危険な山や海を旅する人々だ。

彼ら曰く「自分の力で」旅をしたい・ポケモンに頼ることを「甘え」とする層と、理由は様々だが「ポケモンを利用したくない」とする層の二つに大別できる。そのような人達の死亡事故は案外少ないため現状では問題に上がることは少ないが、ポケモンに頼ることを否定する考えについては検討せねばならない。

(ポケット冒険/エンドウ)

Share on TwitterShare on Facebook

Comments 30

  1. 匿名 says:
    2022年1月17日

    まぁ、いわゆる「縛り」をやってるんでしょ。
    ポケモンなし縛りで海を泳ごう・山を登ろう的な。
    それはそれぞれの自由だから、良いと思うけど、結局、漂流・遭難したらポケモンに助けてもらうんだけどね。

    返信
  2. 匿名 says:
    2022年1月18日

    人間、一人では生きていけないものだと思う。
    自分にできないことを、できる人・できるポケモンに頼るのは「甘え」ではなく立派な「助け合い」だから積極的に頼っていくべきじゃないかな。

    返信
  3. 匿名 says:
    2022年1月24日

    ポケモンを大切にしたい気持ちは分かるけど、なんでわざわざ危険な場所に行くの?
    その身勝手な行動のせいで救助に駆り出されるポケモンの方が可哀想。

    返信
  4. 匿名 says:
    2022年1月24日

    トレーナーも若い子が多いし、なんでもやってみたいという子が増えてるから危険なところにも行っちゃうし、ポケモンに頼らざる負えないんだろうなぁ。

    返信
  5. 匿名 says:
    2022年1月26日

    ポケモンに頼らずに自分だけで達成したら強くなったような気になるのでしょうか。一緒に成し遂げる方が、より安全ですしともに喜べると思うのに。

    返信
  6. 匿名 says:
    2022年2月1日

    危険な山や海には必ずと言っていいほど危険なポケモンも潜んでいるもの。ポケモンを連れ歩かないのはいいにしても、わざわざ危険な場所に行って、野生のポケモンにでも襲われたらシャレにならん。

    返信
  7. 匿名 says:
    2022年2月2日

    ポケモンに頼らずに自分の力でやりたいのだから 、放っておけばいい。ポケモンは家族。甘えて何が悪いのでしょう。家族は甘えて、感謝して、一緒に歩むことを楽しむものなんだから。

    返信
    • 匿名 says:
      2022年2月2日

      そもそも論として、共存して生きていけるようになった時代に感謝して、人間とポケモンが違う生き物であっても、お互い手を取り合って生きていく。っていう発想が有れば『利用する』っていう考えには至らない気がするんだけどな。
      もちろん自分自身で解決する力は必要だけど、自力では解決できないことはポケモンに頼る事は必要。

      返信
  8. 匿名 says:
    2022年2月2日

    これまでの歴史のなかで共存してきたので、「甘え」「頼らない」は違う気がするな~。有限な資源に対してそう言う意見が出ることはわからなくはないが、、。共存を前提に社会は回っているので、そのうち不便してそういう人もいなくなるでしょう。

    返信
  9. 匿名 says:
    2022年2月2日

    「甘え」「利用する」「自分の力で旅をする」は似ているけれど、全て違うもの。人はひとりでは生きていけないのだから「頼り方」や「甘え方」、そしてポケモンを「利用する」のではなく、ポケモンと「パートナーになること」について、それぞれ正しく学ぶべきだ。

    返信
  10. 匿名 says:
    2022年2月2日

    大人がそれをする分には本人の自由だと思う。
    ただ、自分の子供がそれをしようとするなら止めざるを得ないよ。命には変えられないからね。
    彼らはヒスイ地方のことを知らないのかもしれない。

    返信
  11. 匿名 says:
    2022年2月3日

    私もそんな事を思う時期があった。親やポケモンの力を借りずに1人で立ち向かってみたい、と思うそんな時期が。個人的にはあの時期があったからこそ改めて親やポケモンのありがたさを感じたと言う経験があるので、全部が全部悪いとは言えないなあ。

    返信
  12. 匿名 says:
    2022年2月5日

    一人で旅をするのは凄く鍛えられそうですね……。怪我には気をつけて下さい。
    押しつけがましいかもしれませんがポケモンと一緒に旅をするのもお互いとても充実した時間になるので、一度この様な考えの人達も一緒に旅をしてみて欲しいです。
    一人旅だからこそ得られる経験がある様に、一緒に居るからこそ得られる経験もあると思うので。

    返信
  13. 匿名 says:
    2022年2月7日

    十人十色だし、いろんな人がいていいと思うな。
    パートナーと協力し合って達成感や絆を深めていくのも良いしさ
    自分ひとりの力がどこまで通用するのか意識高い系の人だっているだろうし
    みんな違ってみんないいのでは?

    返信
  14. 匿名 says:
    2022年2月8日

    ポケモンがいるから成り立っている世の中なのではと思います。
    結局は1人で旅していても何かあった際は、ポケモンを連れた人が助けに来るはず。

    現状は死亡事故は少ないと言っているが
    これからこういう人が増えてくるようなら亡くなる人も増えてきそう。
    その際は安全のための技術や仕組みが発展してますように。

    返信
  15. 匿名 says:
    2022年2月10日

    自分も時折、ポケモンなしでどんなことがどこまでできるんだろう、という疑問を抱くことがある。けれど、結局寂しくなって隣にいてほしくなってしまうんだろうな、と思いチャレンジしたことはない。なので、思い切ってチャレンジする人がいても不思議ではないかなと思う。

    返信
  16. 匿名 says:
    2022年2月10日

    一心同体だと思っているから、決して甘えじゃないし、ポケモンの方も意志があるので嫌だったら動かないはずです。

    返信
  17. 匿名 says:
    2022年2月13日

    自分の都合にポケモンを付き合わせるのは身勝手だと思う。
    あくまでお互いの意見が一致たうえでの共生が好ましい。

    返信
  18. 匿名 says:
    2022年2月16日

    ポケモンなし縛りの人とか、極端な縛りする人は街とかどうろでもよく見かけるけど、周りに迷惑だからやめてほしい。この前はチャンピオンロードでロッククライム使わずに手で登ろうとしてた人が滑落して、巻き込まれかけた。危険のない範囲でやってほしい。

    返信
  19. 匿名 says:
    2022年2月16日

    ポケモンから離れるメリットとデメリットを考えたらやっぱりデメリットが勝つ!!共存していきたいですね!

    返信
  20. 匿名 says:
    2022年2月16日

    全然甘えでは無いと思います。
    人が出来ないことをポケモンがする、
    ポケモンが出来ないことを人がする
    という助け合いです。周りに甘えだと
    思われるからと気にしてポケモンのチカラを
    借りず目の前の壁・問題を乗り越えなくなったら
    良いこと無しです。ポケモンは信頼されていないと
    感じて行動を共にしないし、絆を築けない。
    ポケモンの技という突破口があるのに
    他の方法を探す時間の無駄。
    どんどんポケモンに頼りましょう。
    でも感謝の気持ちは忘れずに、
    時には労わって(*´˘`*)

    返信
  21. 匿名 says:
    2022年2月17日

    ポケモンが頼ってもらうのを嫌がっているのだろうか。
    もしそうであれば人だけで生きていかなければならないが、
    ポケモン達の中には頼ってもらうことで喜びや生きがいを感じている子
    もいる。
    お互いに共存の道を見つけるべきではないのだろうか。

    返信
  22. 匿名 says:
    2022年2月17日

    そもそも、我々はなぜポケモンを飼うのでしょうか?愛玩動物としてでしょうか?実用的な目的があるからでしょうか?そこに、ポケモンでなければならない必然性はあるでしょうか?

    また、過度に倫理的な考え方ですが、ポケモンにとって、我々人間と共に生きるメリットは一体なんでしょうか?

    おそらくは、現代の殆どのトレーナーとポケモンの間に、そうあるべき理由はないのです。
    つまり、理想はポケモンを解放することです。ポケモン全てを解放するには、人間は自らの都合でポケモンの数を増やしすぎてしまいました。しかし科学技術の発展は、現在ポケモン以外でも我々の生活の豊かさを保証しつつあります。

    そう、我々はポケモンの数を減らさなければならないのです。”処分”してしまうのではなく、自然にポケモンの数が減っていくような社会構造設計が求められています。

    ポケモンに自由を。人類に自立を。世界に秩序を。

    思い出してください。かつてのポケモンと人類の関係を。
    見つめてください。 現代の歪な社会構造を。
    思い描いてください。未来の無限の可能性を。

    返信
  23. 匿名 says:
    2022年2月17日

    人間同士が支えあって生きているように、
    種族が違えど人とポケモンだって支えあって
    生きるのは悪くないと思う。

    ただ、人間があまりにもポケモンに頼りすぎて
    自立して生きていく力を失ってしまうのは良くないね。
    ポケモンにとっても負担になるし

    返信
  24. 匿名 says:
    2022年2月20日

    ポケモンと共に生きる人、ポケモンに頼らず生きる人、それぞれどちらが悪いとかは無いと思うから、好きにしたらいいと僕は考えてる。
    ただ、頼り過ぎると本来自分でできるようなこともできなくなり、自らの能力の劣化を招いてしまうリスクもあるので、ほどほどにすることが大事なんじゃないかと思う。

    返信
  25. 匿名 says:
    2022年2月21日

    色んな考えがあっていいと思うけど、ポケモンと人間はいわゆる
    持ちつ持たれつだと思う。ポケモンも人間に助けられることもあるし。
    嫌なら逃げるだろうし。

    返信
  26. 匿名 says:
    2022年2月22日

    ポケモンと共に生きてくことって、本当に「甘え」なの?確かに、ポケモンに頼り過ぎるのは良く無いと思う。でも、もし事件にでも巻き込まれてジュンサーさんのお世話になることになったらガーディーの力を借りることもあるじゃん?
    偏った考え方してないで、パートナーと一緒に行けばいいのに。ポケモン、可愛いじゃん。

    返信
  27. 匿名 says:
    2022年2月26日

    そうですね、やはり甘えではないと思います。ポケモンと一緒、ポケモンと同じ時間を共有したいという気持ちを大切にしたいですね。子供であれば協調性やコミュニケーション能力の向上にもつながると思います。

    返信
  28. 匿名 says:
    2022年2月27日

    ポケモンと共に過ごす上で、「利用」という概念がない。共存し同等の立場でいなければいけない。

    返信
  29. 匿名 says:
    2022年3月10日

    ポケモンがいなければ、違った生活。
    ポケモンがいるから、今の生活。

    甘えというと意味が違う気もするが
    間違ってはない気もする。

    人それぞれの捉え方ではないかと思う。

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  • 関連ニュース: 暮らし, 社会

Related Posts

地域

「元気なディグダをゲットしよう」農作物を守る新たな試み マサラタウン

byTCJ
2022年6月15日

毎年ディグダによる農作物の喰い散らかしが...

Read more

需要の急激な増加により、ウールーのニットセーターが品不足に

2022年6月9日

「ゲンガー饅頭」が発売 ゲンガーフェスVIP入場のチャンスも シオンタウン

2022年5月25日

悪夢を見ない為に… スリープを飼う家庭、急増する

2022年3月15日

SNS詐欺被害に注意!偽物の「かわらずのいし」出回る

2022年3月9日

「ふしぎなアメ」で育てるのは愛?それとも虐待?本来の能力を失ったポケモンたち

2022年3月4日

今話題の「ポチャる」とは?シンオウ地方で流行【#pochaaaaa】

2022年2月25日

同時多発的な封鎖事件発生。カビゴンが主要道路を塞ぎ、各地で物流が途絶える事態に

2022年2月23日
Load More

Add New Playlist