• トップページ
  • TC JOURNAL
  • TC ORIGINAL
  • PK TOPICS
  • ソーシャルログイン
    • Twitter
    • Google
  • 研究者の方へ
  • お問い合わせ
  • 当サイトについて
メニュー
  • トップページ
  • TC JOURNAL
  • TC ORIGINAL
  • PK TOPICS
  • ソーシャルログイン
    • Twitter
    • Google
  • 研究者の方へ
  • お問い合わせ
  • 当サイトについて
  • TCJ トップ
  • 全記事
  • 社会
  • 地域
  • スポーツ
  • 科学・テクノロジー
  • 暮らし
  • 環境
  • 経済・金融
メニュー
  • TCJ トップ
  • 全記事
  • 社会
  • 地域
  • スポーツ
  • 科学・テクノロジー
  • 暮らし
  • 環境
  • 経済・金融

「ふしぎなアメ」で育てるのは愛?それとも虐待?本来の能力を失ったポケモンたち

  • 2022年3月4日 14時10分
  • TCJ
  • スポーツ, 暮らし, 社会
  • 9 コメント
Share on TwitterShare on Facebook

ポケモンの育成方法といえば古くから「ふしぎなアメ」が有名です。

与えるだけでポケモンが育つことから利用したことがある人も多いのではないでしょうか?ガラル地方では、新しく「けいけんアメ」も販売されるようになり、近年のポケモン育成やバトル産業に大きく貢献しています。

そんな多くのトレーナーに愛されるアメですが、最近では与え過ぎによるポケモンたちの肥満や健康面での不安・成長の阻害などが一部の研究者やトレーナーたちの間で問題視されるようになってきました。

たしかに、アメはポケモンの育成を簡単にしますが、カロリーが高く、ポケモンバトルの回数も必然的に減っていくことから、ポケモンたちは通常の成長と比較して様々な問題を抱えることも珍しくはありません。例として、本来のジャンプ力を失ったポニータや、人を乗せて飛べなくなったピジョットなども確認されており、ポケモン本来の能力に確実に影響を与えています。

甘くて美味しいことから、ポケモンたちもアメが好きなようですが、果たしてポケモン本来の能力を失うリスクを抱えてまで与え続けるアメは正しい育て方といえるのでしょうか?

育てるのが便利になった反面、今一度、正しい育て方を見直す必要があるのかもしれません。

(ポケモンを育てよう 特別号/ミミコ)

Share on TwitterShare on Facebook

Comments 9

  1. 匿名 says:
    2022年3月5日

    アメとムチが大事ってね(激ウマギャグ)

    返信
  2. 匿名 says:
    2022年3月7日

    そういえば友人がニャルマー育てるって張り切ってアメあげててさ。
    その後あまりにも大きくなってたから「お、進化したの?」って聞いたらまだって言ってたのを思い出したわ

    返信
  3. 匿名 says:
    2022年3月9日

    これからは健康志向のアメが流行るかもね

    返信
  4. 匿名 says:
    2022年3月10日

    ホウエンの友達がめちゃくちゃアメ持ってたわ。なんかメールを使うと増えるとか変なこと言ってたな。

    返信
  5. 匿名 says:
    2022年3月11日

    何事も節度が大切だな。アメ自体は便利だし

    返信
  6. 匿名 says:
    2022年3月12日

    アメ自体は便利だけどそれをメインにして育てるのはやっぱり健康的に考えても不健全だと思う。おやつとして上げる程度でいいんじゃないかな?

    返信
  7. 匿名 says:
    2022年3月14日

    手っ取り早く育てたいのは分かるけど、無理やり成長させてるから健康面は問題あるよね。限度は大切だと思う。

    返信
  8. 匿名 says:
    2022年3月15日

    アメね、、、ウチでは1週間に一個までって決めてるけど、マホイップが物欲しそうに見つめてくると思わずあげちゃう時あるなあ

    返信
  9. 匿名 says:
    2022年3月23日

    人工的にレベルを上げるのに抵抗があるからアメを上げたことないなぁ。頼りきりになるのも嫌だしね

    返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

  • 関連ニュース: スポーツ, 暮らし, 社会

Related Posts

オカルト

悪夢を見ない為に… スリープを飼う家庭、急増する

byデスカーン編集部
2022年3月15日

シンオウ地方のある地域で、住民が悪夢にう...

Read more

SNS詐欺被害に注意!偽物の「かわらずのいし」出回る

2022年3月9日

今話題の「ポチャる」とは?シンオウ地方で流行【#pochaaaaa】

2022年2月25日

同時多発的な封鎖事件発生。カビゴンが主要道路を塞ぎ、各地で物流が途絶える事態に

2022年2月23日

本当に賢いんやねえ…人間の言葉を喋るヤミカラス、お手柄

2022年2月22日

空前の炎ポケモンブーム!お月見山でキャンプファイヤー

2022年2月21日

不眠症を救う活動をする団体『プリングループ』

2022年2月15日

一部学校でテレポート通学(テレ通)禁止令

2022年2月10日
Load More

Add New Playlist