2023/07/12 7:57

ポケモン豆知識を教えてくれ

某番組でやってたような、「シェルダーの舌は実は足」とか、「テレビの液晶にはタッツーのスミが使われている」とかそういうやつがしりたい。実は間違った知識だったりしても指摘やわらかもちもちでお願いしますor2

メール通知登録
通知方法
78 コメント
古い順
新しい順 高評価
Inline Feedbacks
View all comments

マホイップのクリームはマホイップが幸せなほど美味しくなる。尚カロリーはダイマックス級に高い。

市販のマホイップクリームあるけど知らなかった 工場でマホイップを褒め称える工程とかがあんのかな

ちゃんと世話が行き届いてるんでしょうね…1匹でも結構な量出すから工場でも総数は少なそうだし職員全員でお世話してるのかもしれない

イーブイとその進化系の中で、前脚に肉球があるのはイーブイ、サンダース、ブースターだけ。

へぇ~!!ってなったけど知り合いにブイ飼いがいないから確かめる術がない かなしい

とりあえずうちのニンフィアの前足は肉球なかった
maeashi.pic

ウルガモスの炎の鱗粉なんですが、バトルの時など激しく燃焼させると周りの酸素が無くなるので距離を取らないと危険ですね

ウルガモス自体が窒息せんの不思議だけど太陽パワーで何とかしてるのかも

マタドガスのガスを滅茶苦茶丁寧に薄ーく薄ーくすると最上級の香水ができる

彼女にプレゼントするとき言わん方がいい系豆知識だ
いや……どくタイプ好きの可能性も……

ネッコアラの唾液を薄めると強力な麻酔薬になるらしい
薄めても強力なのでそのままの場合はお察し(多分死ぬ)

ヒェ 枕を武器にしてないでそっちで戦った方がいいんじゃないか?

ネッコアラの唾液は昔は手術で麻酔に使われていた、希釈量は厳重に定められている。
もともとネッコアラが毒性の強い植物を摂取して、体内で長時間かけて分解したものが、唾液の成分に含まれるからだと言われている。
毒性の強い植物を食べるのは、それしか食べるものがなかったからだとか、自己防衛の為だとも言われているが、特定の毒性分のみなので、すべての毒に強い訳ではない。

グレッグルの毒は毒素を薄めると腰痛に効く薬になる

ノモセ薬局のCMのやつや!イメージキャラクターなの知ってたけどちゃんと理由あるんだ…

キャタピーの黒く円い目に見えるのは、目に擬態したもので、目は小さく他の場所にある。

エッッ!!!?メカクレ属性ってコト!!?!?
アニメとかだと普通に目閉じてるパターン多いからしらんかった そういえば本物キャタピーが目閉じてるとこ見たことないかも

黒い部分は、むしポケモンに多い目に見せかけた模様だったりするんだよね。

横から失礼します。アニメ的表現に惑わされるの、分かります…
コミカルで面白いんですけどね。
僕が前ゲームで見たのは、中心の六角形の穴から涙を流すダンゴロ。
あれ、耳なんだけど…

うそ!!!!口だと思ってた………

カブトの目も複数あり、メインの目は背中にある黒い小さなつぶらなもの、視界を確保するために背中に移動したという説がある。
他に甲羅の先端や左右に小さな目が三つほどあると言われているけど、これらの視力はほとんどなく、光る目のようなものは実際は目ではないらしい。
カブトプスは陸上で活動できるよう進化するも、進化の過渡期ゆえに陸上の環境に対応しきれずに絶滅したらしい。

実は若いリーフィアは青臭い

やだ…ニャオハの足みたいな匂いして欲しかった…

ちなみに歳取ると香ばしさが加わって落ち葉みたいな匂いになる。たまらんスーハースーハーモフモフモフモフ

豆知識かはわからないけどヤンヤンマを本気で飛ばせたら周りを吹き飛ばすほどの衝撃波が出たっす!おかげで髪型がオールバックにー!

外出た瞬間終わったやつー!ヤンヤンマ大量発生する地域ガラス製の窓つけるの禁止ってマジ?

地方によって姿が違うポケモンは卵から生まれた時の場所で変わる
親からの遺伝ではない

へぇ~!てなった タマゴの中から既に外の環境が分かるもんなんか?ポケモンってふしぎ、人間も生まれた瞬間から周囲の環境に適応できるようになっててほしい

デスカーンの棺桶は信頼してるトレーナー限定で意外と広くて寝心地がいいらしい

だとしても寝る勇気ねえ~~~!!笑笑デスカーン的には体内に人がいるのどうなん笑

本当は怖いポケモンに書いてあった記憶だよりだけどデスカーンのトレーナーはよくなかにはいってねる人もいるとか

ナッシーは見た目がヤシの木に似てるせいでたまにマケンカニに殴られる。

タイプ相性でマケンカニ負けそう マケンカニなのに
土の養分にしようとしてわざと誘き寄せてるとかそういう怖い生態だったりしない?大丈夫?

そこまではわからんが前にナッシーに追いかけ回されてるマケンカニは見たことある
nigeromakenkani.pic

スナバァ、シロデスナは多少の水なら特性みずがためで相殺できるが、雨などの大量の水に晒されると体が溶けてしまう
雨の次の日の砂浜にスコップが落ちていたら、それはきっとスナバァかシロデスナがいた場所である

対シロデスナのバトルではあまごいが必勝法……ってコト!?

アローラディグダの頭に生えてるのは実は金属質のヒゲ。
地面を掘り進む際に有利なよう頭頂部に移動し、実はあまり目が見えないため地表に出る際は周囲を確認するレーダーの役目や仲間とのコミュニケーションをとるためにも使われる。 ダグトリオになると毛量が増えるが役割は同じだが、なぜかストレート、カーリー、ボブカットになるも頭部保護を目的としているとされている。

アローラのディグダ画像検索した、オサレすぎんか!?笑
同じ穴に住んでて髪の毛(ヒゲ?)絡まったりせんのかな 絡まないくらいサラサラなのかも

ダグトリオの間ではサラサラのキューティクルたっぷりがステータスらしい。つるつるの金属製なので絡まないそうです。
ただしせいでんきやでんきわざなどで逆立ってしまう事もあるので、何としても地面に流して回避したいみたいです。

ヌケニンの背中の黒い穴、覗いても別に魂吸い取られるとか無いけど甘くて匂いする個体がたまにいる

成仏してクレベース

知的好奇心満載のわんぱくコメ主か?何回も覗いてるっぽいところ蛮勇過ぎてチビった
ちょっと覗いてみたくなるのやめてほしい え?大丈夫なんだよね?信じるからなコメ主

ヌケニンのコメ主だよ。
何度も覗いてるけどどっこい生きてるよ!
さっきまでヌケニンの穴覗いて匂い嗅いでた
最近は覗くのと同時に匂い嗅ぐからか避けられるんだよなぁ……

豆知識か分からないけど
イワンコ、通常は鋭い目・やる気・不屈の心のいずれかの特性を持っているけど、稀に特性マイペースの個体が存在し、しかもこのマイペースの特性を持つ個体のみ黄昏の姿へと進化する

まず黄昏の姿ってのがいるんやという
え~じゃあこんなキリッとした顔して黄昏の姿のルガルガンは皆マイペースってコト?かわE

黄昏ルガルガンの特性は硬い爪で、真昼・真夜中のルガルガンと異なる特性なんです

スレ主です
色々豆知識ありがと!!へぇ~てなるもの多くてめちゃくちゃタメになったわ
ついつい返信してたけど思ったより数来たから個レスしまくってたら規約に触るかもなので返信一旦明日とかにする
豆知識はまだ募集してるからもっと教えてくれ

体表が毒成分で覆われてることで有名になったパルデアウパー、実は原種ウパーから毒分が強化されただけで、原種も弱毒成分で覆われている事はあまり知られていない。 (なのでピリピリしたりかぶれたりする)
ヌオーやドオーに進化しなくても成体となれる(ニョロモにおけるニョロボンのようなもの、ニョロトノが本来の生体の姿と言える)。

あまり知られてないんだ…子供の頃ウパー素手で触るな触ったら手洗えって親によく言われてた(まあ野生のポケモン大体そうかもしれんけど)
ニョロボンってオトナじゃないの!?

オタマロからガマゲロゲになるように、本来はニョロモからニョロトノになるんだけど、ニョロボンおたまポケモンのままカエルポケモンのニョロトノになるのを放棄して大人になったというもの。
幼体から著しく姿が変わる水棲ポケモンにある特徴だろう。

もう1つ豆知識を、かせきポケモンのプテラ、こうもりポケモンのクロバット、とりポケモンのピジョット等、これらは系統は異なるけど収斂進化といって似たような姿をしています。
ディグダに似ているウミディグダが発見される前からこういった似たような形態のポケモンは多々いました。

プテラとクロバットはまあギリ分からんでもないけどピジョットいうほど似てるか……?
リザードとブーバーみたいなもんか(違ったらごめん)

ピジョットというより鳥系ポケモン全般ですね、彼らは共通して前脚を空を飛ぶための翼に変化させていますから…
あとは魚系ポケモンと似たナミイルカや、アーボとミミズズなど、系統は異なっても棲む場所が同じような環境だと自然と姿が似てくるようですね

この話題で避けて通れないのが、一部のドラゴン系ポケモン。
飛行するために前肢が翼に変化したというのに対し、前肢も翼も持つカイリューやリザードンのようなポケモンの形態になるには、もともと四肢でなく六肢でないとおかしいと、一時期学界で論争を起こしました。そもそもが最終進化形態であるために突然変異による進化が固定化したものとして纏まったようですが、未だに一部の学者同士での論争の種になっているとか…。

オンバーンなどはクロバットと同系統として片付けられますが、確かにリザードンやボーマンダの翼に関しては謎ですよね。
カイリューのように元々頭にあった飾りバネが進化の過程で背中に移動し翼になったというパターンもありますね。

イーブイの肉球はポップコーンみたいな甘くて香ばしい匂いがする。たまらん。
ソースは私

カレーソース味ポップコーン……ってコト!?

違う、そうじゃない()
でもほんとに甘くて香ばしいクセになる香りがするから機会があったら嗅いでみてほしい

レックウザの存在やオゾン層を中心に成層圏をすみかとしているのは、トクサネ宇宙センターなどのロケット開発の過程と人工衛星キマワリで判明したのは有名な話だが、自分の縄張りを通過するものとしてロケっとや帰還船などが破壊されることがあった、現在は週一のペースでトクサネ上空にいない事や人工衛星の情報から発射タイミングを得ることが可能になり安全性を増した。
大気中のチリを始め、大気圏に降りてきた隕石などを主として摂取してるため、メガシンカに匹敵する力を取り込んでいることも判明している。 大気圏外へも出ることが可能とされ普通の生物とも一線を画すとして生態解明の研究が進められている。
また、同高度域帯にはメテノが同じような小型隕石や塵を外殻として作っているため、レックウザの捕食対象とされており、メテノが地上に落ちるのはこれから逃げるためだと言われている。 メテノは高オゾン環境下でないと生存できないとされており、地上では外殻が破損しやすく、その際はオゾンが少ないため長く生命活動を続けることが叶わないで消滅するが、モンスターボールや大体の外殻を形成できれば地上の低オゾン下に順応できると言われている。

もはや豆どころかガチ知識なんよ、すごいタメになってしまった
地上のメテノ消滅しちゃうの泣いた でんせつのポケモンも生態が完全にわかったらでんせつじゃなくなっちゃうのかな?て思ったけど解ったとしてもでんせつはでんせつよな ロマンある

エンニュートのフェロモンガスを薄めると官能的な香水ができる
ラプラスの甲羅だとされる部分は正しくは殻なのでは?という説がある
……なんて話はどうでしょうか?

エンニュート見るとちょっとドキドキするから納得だわ
殻と甲羅って何が違うんだろう ゼニガメじゃなくてシェルダー的な…?

私も気になって殻と甲羅の違いを調べてみたけどサッパリでした笑

なんでもガラル地方で研究をしてた方が「キョダイマックスしたラプラスの巨大化した甲羅の中には対数螺旋構造が確認された」と、そういった説を提唱したようです。
学術的な話だからか細かい説明はあまりなかったようですが、その方によると厳密にはゼニガメよりもシェルダーのほうが仲間(種)として近いらしいですよ!

甲羅も殻も骨成分であるカルシウムなどが主としているものの、殻は骨格を持たない軟体性生物や貝類、頭足類といったものに多く、甲羅は背骨が変化してできたもので、亀類が主に挙げられる。
個人的な持論ではあるが、ラプラスはプロトーガとチルドン系を祖先に持ち、甲羅に付いた巻貝類を取り込み現在の姿になったと考えられる。
ラプラスは甲羅ではあるが貝類の突起を持つハイブリッドの甲羅で、生存のためにその都度様々な生態を取り込んできたまさにハイブリッドポケモンでははないかと思われる。

伝説のポケモンの話があったので伝説や幻についてちょっと…
ウインディがある場所では伝説のポケモンとされているように、いかに伝説・幻のポケモンといえどポケモンにもよりますがある地方だと普通のポケモンの可能性もありますよね。
シェイミやザルードなど、個体数が少ないか局所的な場所にしかいない幻のポケモンもいるようですが、言ってしまえばその生息場所では普通のポケモンですし

はぇ~ 親戚の住んでるとこでは昔々山よりデカいクレベースがいたとか、地元の山向こうの方ではでんせつのマダツボミの話が残ってたりするから分かるかも
オレ昔アブソルでんせつのポケモンだと思ってたもん

ウインディがでんせつポケモンと分類されているのには、古代における様々な伝説に登場するポケモンがウインディだからだという説があります。(名君と呼ばれる武将に仕えて国を治めていたなど)
忠義心が高く威風堂々とした佇まいで、身体能力も高かったことから伝説上の人物が従えるにふさわしいポケモンだったという理由との事。

これに似ているのが現在伝説のポケモンとして扱われているヒードランで、たまに有名とは言えないような人物が引き連れている場合もあるようですね。

ガラルのパッチルドンやウオノラゴンなどのカセキメラは、現代だけでなく昔にもあった。
約130年ほど前に化石ブームが起こり、その中で新種のポケモンとして、化石の骨格はおろか、普通のポケモンの骨格まで別の物同士を組み合わせてでっち上げる事が多くなり、当時の学界は非常に頭を抱える自体になった。
ただ、当時の技術では化石復元装置を作る事が出来無いため、ほとんどの発掘時の証拠がない新種と称する化石はでっち上げという名目で認定を却下されている。
現代のカセキメラは復元されてポケモンの形態を取れたので新種と認定はされたものの、復元装置は当時の生態を完全に復元する訳ではないというのが学界の通例であるために、本当に本来の姿なのか?という疑問が持たれているのは確かで、もしかしたら130年前の新種ポケモン同様でっち上げなのでは?という声やもしかしたら却下されたものの中には本物もあったのでは?と言う声もある。
奇跡的に復元を成功させたウカッツ博士とガサッツ博士は、復元時の状況について沈黙を続けているが、カセキメラ達の生態にはまだ謎が多いと述べている。

化石とか修学旅行でニビの博物館行ったきりだからカセキメラって単語自体初めて知った、カセキはわかるけどメラってなんだろうな…
パッチルドンとかウオノラゴン調べてみたけど復元した博士すごくね?オレだったら絶対上半身と下半身別々のポケモンの化石だと思っちゃうもん

カセキメラとはカセキと錬金術で異なる生物を合体させたという想像上の生物キメラになぞらえたもので、合成された化石という意味合いとなる、語源も前述の化石でっち上げブームがきっかけらしい。 
キメラは大昔の錬金術や魔術または伝説として伝えられており、例えばライボルトの体にメークルの頭、ウオーグルの翼を持ち、しっぽがアーボで人語を話したり炎を吐くなどいろいろなポケモンが混ざったものがキメラという名で伝えられており、特に、カエンジシの体にファイアローの頭と翼をもつグリフィンなるポケモンも貴族や王族の家紋になるほどガラルやカロスなどでは知られているらしい。

カバルドン、オスとメスで体色が異なるんですが、たまにその事を知らない人がオスをゲットした後にメスを色違いと勘違いする人がいるみたいです

調べてみたら全然ちげえ!へぇ~ってなった
オスメスで全然姿が違うポケモンってニドランくらいしか知らんかった

後、性別ではありませんが、生息する地域東の海か西の海で体色が異なるトリトドン、ブルー・ホワイト・イエロー・グリーン4種類の姿があるイキリンコ、青スジと赤スジがあるバスラオ、そっと姿・のびた姿・たれた姿のあるシャリタツ、赤の花・黄色の花・オレンジ花・青い花・白い花の姿があるフラべべ・フラエッテ・フラージェス、ハイの姿とローの姿があるストリンダーも、同じように色違いと勘違いされる事があるみたいですよ

ビビヨンも模様の違いが勘違いされることも…

アローラでは、ケンタロスがオスでミルタンクがメスで姿が違うけど同種のポケモンとして扱っている、ニドランみたいなものというのが地元民の認識。

モンジャラのツルは清涼感ある独特な香りがするのでガラルなど一部地域でハーブとして使われている

リーフィアの葉っぱのクセのある香りはガラルでは人気で香水にもなっている
野生のニンフィアは敵意を喪失させるオーラを出して獲物を油断させ確実に仕留める

About

TCB (ch/Poketter)は、ポケモンが実在する世界で運営されている、インターネット上のコミュニティサービスです。

3197 Post
23498 Comment
TCB/poketter

ポケモンがいる日常を覗いてみよう