本業で保育士やってるんだけどさ、この職業柄かあくタイプとゴーストタイプへの偏見がとんでもないのね。
私は手持ちの中にアブソルとブルンゲルがいるし同僚もあくタイプとゴーストタイプを持ってる人がいるんだけど、それだけですんごい変な目で見られんの本当に勘弁して欲しいうちの子たちが何したってんだい。
私のアブソルは危険を察知して動けるから何度も園児達助けてるし、ブルンゲルは自慢のプニップニbodyで何人もの園児達を虜にしてますよ。
他にもゴーストタイプの子達はもお化け屋敷ごっこでも活躍してるし、逆にお化けとかお泊まり会で夜怖くなっちゃった子を宥められるしお化けを克服、更には対処法の訓練にもなる。
あくタイプの子はお遊戯会の演者としても非常に優秀だし、不審者とか怖い人が来た時にも全力で子どもたちを守ってくれる。
ここまで優秀で子どもたちを守ってくれているのに…なんでタイプの偏見と今までの歴史だけで変に物言われなければならないのか……(´・ω・`)
あくタイプとゴーストタイプ、結構子守りに良いのよ?(´・ω・`)
実際プルリルによる海難事故とか、フワンテによる子供連れ去り未遂事件とかあるとはいえ、有名なこわい絵本に出てくるスリーパーはエスパーだし、タイプに関係なく危険なポケモンはいるんじゃ!!って思う。
可愛いピカチュウだって感電事故起きてるしさ!うちも迷いピカチュウに家電壊されたことあるし!
そんでもって、トレーナーの手持ちポケモンって人と生きることを選んだポケモンだし、そんな危険な事するかい!!!って思う。
あと街に来て思ったけど、アブソルが災いを呼んでるんじゃなくて危険を察知してくれてるって知らない人多すぎじゃない!?
自分の故郷ではアブソルってお山の神様の使いなんだけど!
とにかく、みんなの知識が足りてないのが悪いよ!
実際に色んな事件あるのは知ってるけど、だからこそあくタイプとゴーストタイプだけに執着して色々行ってくる親御さんとか別の園の人が沢山いてモヤモヤするのよね…(何故かそのスリーパーのエスパータイプは好印象、なんでや)
いや本当にそれ思った。
最新の図鑑を見てくれ本当に…(´;ω;`)
貴方の故郷マジっすか、休みの日にアブソル連れてお邪魔してみようかな…
最近の知識の偏りが悲しい…幼稚園保育園だけでなく全体でこういう偏見どうにかなったらいいんだけどね…(´・ω・`)
そりゃGETされたポケモンは人間の言うことを聞くでしょう。
野生はイタズラ好きなヤツとか本当に危ないのがいるからね。ゴーストはとくにそういう風に思われるに足る前例がありますから…
こっちも「子どもの命を預かる」仕事故、それ相応の躾や訓練をしている、その訓練や私たちの想いに着いて来て一緒に居ることを選んでくれたポケモン達なので、だからこそタイプだけで物言われるのが辛くてですね…
野生のポケモン達はタイプ関係なく危ないですし、園の子どもたちにも絵本などで教えています。
事例がある以上不安なのもわかりますが、難しいものですね…
ゴーストタイプは霊障を起こす。人を嗤う。命を奪う。
全員がそうでないにせよ、それは事実。だけどそれは私達人間と密接に関係するから。私達と同じかそれ以上に、私達の本質を視るから。だから彼らは私達の心情の変化にも気付きやすい。すぐに気付いて慰めてくれる。励ましてくれる。元気をくれる。そんなイイ子達もいる。
要するに、ナカミを見てほしい。って伝えてあげて。
うちの地元、アブソル祭りってGureggleとかで検索したら地域新聞のネット記事が出てくるよ!
水害や地震から地元民を避難させてくれた伝説があって、今もお山のアブソルがよく降りてきて田畑のパトロールしてくれたりしてるよ!
ホウエンの片田舎で行きづらいとこだけど良かったらその時期に遊びにおいで!
お年寄り達に有り難がれて手を合わせられてビックリするかも知れないけど許してあげてねww
ロケット団とか、いわゆるギャングがよく使ってるからそういう危険なイメージがついてるのかも…
私はパルデア地方でバンギラスとサザンドラの巨大サイズを持っている学生トレーナーですが
連れ歩いてると確かに小さい子に泣かれたり怖いポケモン近づかせないで!とその親御さんに怒られてしまったこともあるのでわかります。
私の場合ですが二匹とも力持ちなのでよく荷物運びのバイトに参加したり、人命救助などをしては感謝されているのであくタイプのイメージアップに繋がっている…といいなあと思ってます。
なのでバンギラスなど力が強いポケモンの場合そういった仕事のバイトに参加するのもイメージアップにはいいと思いますよ。
あくタイプの子って頭の回転早くて賢い子ってイメージある。たしかに保育に適した/適さないポケモンって言う考えはあると思うけど、それはタイプで決めることじゃないよねえ。
うちはニューラやマフィティフと一緒にスクール勤務してて、種族柄として群れの連携を重んじる姿に何度も助けられてきたよ。
カリンさまの名言にもあるけれど、強いのも弱いのもトレーナー次第。信頼するのもしないのも、やっぱり私たちトレーナー次第なんだよな。
2児の親として言わせてもらうと、本当にありえないし考えられないわ。……あくタイプ「がいない」子育てなんて。
実際、長男の猛烈なイヤイヤ期を乗り越えられたのはうちのドンカラスのおかげ。親馬鹿かもしれないけど、とにかく頭がいいんだよね。わざと「ちょうはつ」して好き嫌いを克服させたり、度が過ぎた悪戯には「ほうふく」でお灸を据えたり。親がいくら言っても聞かない事でも、ドンカラスの手(翼?)にかかれば一発なのよ。
人間の親には真似できないというか……人やポケモンの心理を読むのに長けたあくタイプならではの優しさに何度助けられたことか。
あとコメントで思い出したけど、子供に命の大切さや死について教えてくれる「やさしいフワンテ」って絵本なかったっけ?(タイトルうろ覚え)